春の観光最注目スポット!「富山・にいかわ」が今、選ばれる理由
春しか出会えない“特別”を求めて。
株式会社REプランニングワークス(本社:石川県かほく市/代表:橋屋 哲)は、2025年2月に石川県・富山県・福井県が共同主催するメディア向け観光情報ウェビナー「Discover HOKURIKU Meeting」の開催と運営を行いました。各地域がプレゼンテーションを行ったコンテンツの中で、参加者の反応が特に高かった「春のにいかわエリア」をご紹介します。
富山県東部に広がる「にいかわ観光圏」(滑川市、魚津市、黒部市、入善町、朝日町)は、春ならではの絶景やグルメ、体験が詰まった注目のエリア。春旅の行き先に迷っているなら、ホタルイカが輝く幻想的な夜、色鮮やかなチューリップ畑、黒部峡谷の秘湯——ここでしか味わえない“特別”な春を満喫しませんか?
今こそ訪れたい「にいかわ」の春の魅力をたっぷりご紹介します。
春の風物詩「ホタルイカ」とグルメを堪能!
滑川市は世界的にも有名なホタルイカの生息地。3月から5月にかけて、ホタルイカ漁が最盛期を迎えます。「ほたるいかミュージアム」では、幻想的なホタルイカの発光ショーや、その生態を学べる展示が楽しめます。
また、富山湾の新鮮なホタルイカを使った「ホタルイカのしゃぶしゃぶ」や「沖漬け」などの絶品グルメもお見逃しなく!
春爛漫!色とりどりの花々と北アルプスの絶景
朝日町では、雪を抱いた北アルプスを背景に、舟川べりの桜並木、チューリップ、菜の花が織りなす「春の四重奏」が楽しめます。両岸1,200mに咲く280本のソメイヨシノはまるで桜のトンネル。夜にはライトアップやかがり火も灯り、幻想的な景色が広がります。息をのむ絶景を、ぜひ現地で体感してみてください。
イベント名称:あさひ舟川「春の四重奏」
会場:富山県朝日町舟川新
開催期間:2025年4月2日(水)〜4月16日(水)
※夜桜ライトアップは桜開花期間中18:00〜21:00
※かがり火の夜桜:4月5日(土)19:00〜21:00
入善町では、日本最大級のチューリップ畑が春の訪れを告げます。北アルプスの残雪を背景に、カラフルなチューリップが一面に広がる風景は圧巻。春ならではの絶景を写真に収めながら、のんびりとしたひとときをお楽しみください。
4月12日(土)・13(日)にはウエルカムイベントも開催されます。
イベント名称:にゅうぜんフラワーロード2025
会場:入善町中央公園南側(富山県下新川郡入善町入膳456)
開催期間:2025年4月5日(土)〜4月下旬
黒部峡谷トロッコ電車と秘湯めぐり
黒部市では、日本一深いV字峡「黒部峡谷」を駆け抜けるトロッコ電車が4月中旬に運行開始!山々の新緑と黒部川の清流が織りなす景色は、まさに春の絶景です。
さらに、黒部市の宇奈月温泉や、朝日町の「小川温泉元湯ホテルおがわ」などの秘湯で、春の風を感じながら極上の温泉体験を楽しめます。
名称:黒部峡谷トロッコ電車
運行期間:2025年4月20日(日)〜11月30日(日)
運行区間:宇奈月駅〜柳橋駅、笹平駅、猫又駅(時期により異なる)
春限定イベントでにいかわの魅力を体験!
魚津市の蜃気楼(3月下旬~6月上旬)
条件が揃えば、まるで都市が浮かび上がるような神秘的な光景を観測可能! 鑑賞できるベストスポットは、富山湾全体が見渡せる魚津港周辺の海岸で、魚津市ではこの一帯を、名勝「蜃気楼展望地点」と指定しています。また、魚津港付近にある「魚津埋没林博物館」では、蜃気楼が出現した日に「蜃気楼証明書」を発行しています。
名称:蜃気楼(蜃気楼展望地点)
住所:〒937-0067 富山県魚津市釈迦堂814
蜃気楼の見頃:3月下旬〜6月ごろ
朝日町の「ヒスイ探し」
ブルーやグリーン、コバルト色の小石がちりばめられているヒスイ海岸は、世界的にも珍しいヒスイの原石が打ち上げられる場所です。青緑色に輝く日本の国石「翡翠」を探してみませんか。
名称:ヒスイ探し
住所:〒939-0703 富山県下新川郡朝日町宮崎・境
期間:通年
春のホタルイカ祭り(滑川市)
春のホタルイカ祭り(滑川市):ホタルイカすくいや大食いコンテストなど、ユニークなイベントが満載! 会場のほたるいかミュージアムでは2025年3月20日からほたるいか発光ショーを毎日開催しています。
名称:春のホタルイカ祭り
住所:〒936-0021 富山県滑川市中川原410(ほたるいかミュージアム)
期間:2025年4月26日(土)
春の味覚を楽しむ旅へ!
富山県東部の「にいかわ観光圏」には春だけの魅力が待っています。この春、都会の喧騒を離れ、心ときめく旅を楽しんでみませんか?
企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。