~体験を通して木の魅力を探究する「木彫り体験キット」リリース! 瞑想効果・デジタルデトックスを感じるとの声も!~
自由に創造力をはたらかせて木に触れ、木を感じながら自らとじっくり向き合う至高のひとときを
三菱鉛筆株式会社が運営する、キット付オンラインレッスンサービス『Lakit(ラキット)』に、株式会社こふろが取り組む木育セミナーのコンテンツが登場! 木彫り体験を通して創造力を刺激されながら、木と触れ合う中でそのぬくもりや大切さを感じられる内容となっています。
三菱鉛筆株式会社が運営する、キット付オンラインレッスンサービス『Lakit(ラキット)』にて、「木彫り体験キット」が2025年2月3日にリリースされました。
https://lakit.jp/lessons/kunimurashuhei-kibori
「木を感じるひととき 自分だけの木彫り細工」とタイトル付けられた当商品は、キットとして、小刀や彫刻刀、国産の木材などが同封されて届くのに加えて、オンライン動画にてレクチャーを受けることができます。
当商品は株式会社こふろが取り組む木育推進活動の一環である木彫セミナーをベースにしたコンテンツとなっています。
木彫りが体験できるセミナーは個人へのレクチャーにとどまらず、企業や自治体が実施する研修などとしても各地で開催実績が多数ある、現在注目を浴びてきているサービスです。
体験を通して木のぬくもりを感じ、木やそれに派生する自然の大切さを再認識することができる内容となっており、人と木との関係の再定義や環境循環の重要性認識への一助となることを期待し展開されています。
また、木彫り体験の別の側面として、自己とじっくり向き合い精神的な充実を得ることができたり、また、創造力をはたらかせて制作した作品を他者と共有することで新しいコミュニケーションを生むきっかけの機会となるなど、様々な効果が体験者より報告されています。
3月4日、木彫り体験キットのお披露目として、渋谷スクランブルスクエアにある共創施設であるSHIBUYA QWSにて三菱鉛筆株式会社の「Lakit」と株式会社こふろの共同企画の木彫りイベントが開催されました。
当日は和やかな雰囲気の中、多数の参加者がそれぞれ自由に木を彫り、自分だけのオリジナル作品を制作しました。
参加者からは、「久しぶりに時間を忘れて没頭できた」「写経に近い感覚」「瞑想効果があり心が安定する」「デジタルデトックスになる」「触感や音、香りがよい。削る時の音がよい」など、これまでにない体験の価値を評価する声が多々あがっていました。
株式会社こふろでは、今後もこういったイベントをはじめ、木彫り体験キットを用いた研修など、様々な形で木育活動を展開していきます。
★株式会社こふろ
★『Lakit(ラキット)』とは?
オンデマンド型のオンラインレッスン動画配信サービスで、場所を選ばずに、お好きなタイミングでレッスンを受けることができます。『Lakit(ラキット)』により、「書く、描く」を通じたクリエイティブな活動をサポートし、“日常が少し楽しくなる”体験をお客様にお届けすることを目指しています。
■Lakit ホームページ
https://www.instagram.com/lakit_official/
企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。