神奈川県立音楽堂 シリーズ「新しい視点」紅葉坂プロジェクトVol.4 ワークインプログレス(公開プレゼンテーション) 公演詳細決定!

公益財団法人神奈川芸術文化財団

2025.01.10 18:00

明日を担う才能あるアーティストたちを励ますモニター観客を募集! 音楽の未来を一緒に創りませんか?

●ワークインプログレスではこんなことを行います!● ①2組のアーティストによる企画案のプレゼンテーション・演奏 ②企画委員(沼野雄司、濱田芳通、湯山玲子)によるコメント ③モニター観客⇔アーティスト 質疑応答 ※最後に、アーティストへあなたの声を届けるモニターシートへのご記入をお願いします!

 

〈今回選ばれた2組はこちら!〉

#1 Ravel Unveiled ラヴェル・アンヴェイルド
プレゼンター 北爪裕道&深見まどか
今、ラヴェルを「再想像/再創造」する
拡張ピアノ奏法を駆使し、音楽堂を新たな響きで満たせるか
作曲家・北爪裕道と、ピアニスト・深見まどかは、2025年に生誕150周年を迎えるラヴェルを、現代の視点から「再想像/再創造」します。今回の「ワークインプログレス」では、特にダイナミックで音の色彩豊かな「ラ・ヴァルス」を読み解き、拡張ピアノ奏法によるアレンジや複数人の奏者が1台のピアノを囲んで演奏するスタイルで新たな表現を試みます。
出演:北爪裕道(作曲)、深見まどか(ピアノ)、篠田昌伸(作曲/ピアノ)、大瀧拓哉(ピアノ)、悪原至(打楽器)、高瀬真吾(打楽器)

#2 レクチャーパフォーマンスオペラ『音楽を聴く』
プレゼンター nezumi
これは演劇か、オペラか、レクチャーか?
「音楽とは何か」をわたしたちに問いかける
作曲家・高橋宏治が率いる〈nezumi〉は、「レクチャーパフォーマンスオペラ」の新作を準備中。日本語オペラの可能性を広げるために、ラップ、ポエトリーリーディングの技法や演劇の要素を応用しながら、書き下ろしの台本で「音楽とは何か?」という本質的な問いに迫ります。音楽、演劇、オペラ、レクチャーといった既存の表現の枠組みを自由に行き来する演出にご注目ください。
出演:高橋宏治(作曲)、河野咲子(台本)ほか

〈企画者プロフィール〉
#1
北爪裕道(作曲)

ピアノ、指揮法、コントラバスなどを学び、東京藝術大学作曲専攻修了。パリ国立高等音楽院作曲科第一・第二課程およびIRCAM作曲・コンピュータ音楽課程をそれぞれ首席で入学および修了。様々な楽器奏法や電子技術の研究開発を伴いながらソロから管弦楽、電子音楽、インスタレーションなどを制作。帰国後、複数の大学で後進の育成にもあたる。
#1
深見まどか(ピアノ)
©︎studiOAR
東京藝術大学付属高、同大学を経て、パリ国立高等音楽院修士課程を首席修了。ロンティボー国際コンクール第5位&最優秀ラヴェル作品演奏賞、ブゾーニ国際コンクール最優秀現代曲演奏賞など受賞。サントリーホールサマーフェスティバル、オペラシティ「B→C」などに出演し活動の場を広げている。現在大阪教育大学ピアノ科非常勤講師。
#2
nezumi
 
作曲家・高橋宏治が主宰する、音楽・映像・写真・言葉を有機的に関連付けて新たな芸術環境の創造を目指す団体。演奏会の企画、映像製作、撮影等を行う。これまでに、オペラ『PLAT HOME』、『長い終わり』、現代舞踏とのコラボレーションや、ドキュメンタリーなどを制作。

■開催概要
\新しい音楽が生まれる瞬間に立ち会おう「モニター観客」大募集!/
シリーズ新しい視点「紅葉坂プロジェクトVol.4」
ワークインプログレス〈公開プレゼンテーション〉
2025年3月8日(土)17:30開場/18:00開始
神奈川県立音楽堂
事前申込制・入場無料・全席自由
https://momijizakaproject.com/
主催:神奈川県立音楽堂(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団)
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)、独立行政法人日本芸術文化振興会、公益財団法人野村財団、公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション

■チケット申込方法|1月18日(土)受付開始
□WEB
https://www.kanagawa-ongakudo.com/d/momijizakavol4
□電話
チケットかながわ 0570-015-415(10:00〜18:00)
□劇場窓口
・神奈川県立音楽堂(13:00〜17:00、月曜休)
・神奈川県民ホール/KAAT神奈川芸術劇場(10:00〜18:00)
※未就学児入場不可
※チケット発券手数料のお客様負担はございません。配送をご希望の場合は、送料460円を申し受けます。

========

「紅葉坂プロジェクト」はクラシック音楽の常識、音楽の概念そのものを転回するアイデアを、委員長・沼野雄司、企画委員・濱田芳通、湯山玲子の審査で選ぶ公募プログラムです。
Vol.4に向けては、16企画の応募があり、その中から2企画が採択されました。
企画委員の講評は、紅葉坂プロジェクト特設サイト(https://momijizakaproject.com/)よりご覧いただけます。
上記2企画は2025年3月8日(土)開催のワークインプログレス(公開プレゼンテーション)を経て、7月19日(土)に本公演を迎えます。

■ご招待■
報道機関・メディアのみなさまでご参加をご希望の方は、チケットかながわでの受付のほか、メールでのお申し込みも承ります。【メール受付〆切:3月3日(月)、宛先:ongakudo_oubo@kanagawa-af.org】
明日を拓く才能の発見の場として、ぜひ、ご参加をお願い申し上げます。

■お問合せ■ 
本公演のご取材のご希望、宣伝素材のご提供を承ります。お気軽にご連絡ください。
公演担当:内野佳那子 冨山紗瑛/事業部長:安田 江
神奈川県立音楽堂 https://www.kanagawa-ongakudo.com/
〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-2
TEL:045-263-2567  FAX:045-243-6216

企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。

種類
イベント

カテゴリ
エンタメ

サブカテゴリ
自治体など
観光・レジャー