冬の奈良大和路キャンペーン2022~路地ぶら ならまち~ 12月1日から開催

奈良市観光協会

2022.11.01 16:23

「ならまち」の寺社で特別御朱印の授与や予約不要の拝観を実施。合言葉でお得な特典も!

公益社団法人 奈良市観光協会(所在地:奈良市三条本町、会長:乾昌弘)は令和4年12月1日(木)~令和5年2月28日(火)、大和の国・奈良へと続く道「大和路」をテーマに奈良市郊外から中心部にかけての魅力を発信する「冬の奈良大和路キャンペーン2022」を実施します。 今年は「路地ぶら ならまち」と題し、街歩きでも人気の「ならまち」エリアにスポットを当てます。期間中は同エリアにある世界遺産・元興寺(真言律宗)、華厳宗元興寺、十輪院、御霊神社(順不同)で特別御朱印の授与を行うほか、1月、2月には11ヶ寺にて案内付き・予約不要の拝観や御朱印授与を行います。また、市内の参加店舗・施設にて合言葉「路地ぶら」をお伝えいただくと割引などの特典が受けられる企画や、ガイド付きの関連ツアー、朝の風物詩「冬の鹿寄せ」など、奈良の街歩きをよりお楽しみいただける企画をご用意します。

980e89b7f93275331667273293.png

元興寺の旧境内を中心とするエリアであり、現在は社寺や町家のほか、カフェ、雑貨店などが点在する「ならまち」。

世界遺産・元興寺、華厳宗元興寺、十輪院、御霊神社では、「古くて新しい奈良の意匠」をコンセプトに作成した押し印が含まれる「冬の奈良大和路キャンペーン特別御朱印」(各寺社1種)を期間中にお受けいただけます(要納経料)。

また1月、2月の毎週土・日曜日には、普段は拝観に予約が必要となるお寺を含めた計11ヶ寺にて、ボランティアガイドの案内による拝観や御朱印の授与を行います(予約不要。拝観・御朱印授与の日時や拝観料等は各寺により異なります)。

奈良公園エリアでは、春日大社表参道に面した広大な芝生の原である春日大社境内 飛火野(とびひの)にて、令和4年12月24日(土)~令和5年2月27日(月)の毎週土・日・月曜日・祝日、2月24日(除外日あり)の朝に「冬の鹿寄せ」を開催。ナチュラルホルンの音色に誘われて鹿たちが集まってくる様子を、無料で観賞いただけます。このほか、関連ツアーの催行も予定しています。

なお、冬の奈良大和路キャンペーン2022~路地ぶら ならまち~は、JR西日本「ちょこっと関西歴史たび」の冬季キャンペーン「世界遺産 春日大社とならまち」(期間:令和4年12月~令和5年3月)とタイアップしています。「ちょこっと関西歴史たび」についてはJR西日本の主な駅に設置のパンフレットをご覧ください(11月下旬以降掲出予定)。

51fff0f7f133a1b91667273316.jpg

(写真:ならまちの路地ぶら散策 イメージ)

fe7b0953381106131667273349.png 

【冬の奈良大和路キャンペーン特別御朱印】
左から世界遺産・元興寺、華厳宗元興寺、十輪院、御霊神社(順不同)

 

 

冬の奈良大和路キャンペーン2022 企画紹介

■冬の奈良大和路キャンペーン2022~路地ぶら ならまち~
期間:   令和4年12月1日(木)~令和5年2月28日(火)
場所:   ならまちエリア、春日大社境内 飛火野ほか
問い合わせ:公益社団法人 奈良市観光協会 0742-30-0230(平日9:00~17:45)
URL:   https://narashikanko.or.jp/topics/fuyunonaratabi/

 

①冬の奈良大和路キャンペーン特別御朱印の授与

内容:      「古くて新しい奈良の意匠」をコンセプトにならまちの4寺社で押し印を作成。
         キャンペーン期間中は、上記押し印が押された特別御朱印をお受けいただけます(要納経料)。  
期間:      令和4年12月1日(木)~令和5年2月28日(火)
場所:      世界遺産・元興寺、華厳宗元興寺、十輪院、御霊神社

 

②1月・2月限定。ならまちのお寺 案内付き拝観・御朱印授与

内容:    普段は拝観要予約のお寺を含めた計11ヶ寺にて、ボランティアガイドの案内による拝観や御朱印の授与を期日限定で行います。予約不要で拝観いただける貴重な機会にご参加ください。
期間:    令和5年1月・2月の毎週土・日曜日 
場所:    【1月】西光院、聖光寺、小塔院、法徳寺、阿弥陀寺
       【2月】興善寺、高林寺、金躰寺、称念寺、誕生寺、徳融寺(いずれも順不同)
※御朱印は、基本的には書き置きでのご用意となりますが、タイミングによっては直書きもできます。
 また、書き置きの授与数に限りのあるお寺もあります。納経料は各寺でお問い合わせください。
※一部のお寺は「拝観のみ」となります。拝観日時等の詳細は、別紙②をご覧ください。
※法事や行事等のため、拝観が予告なく休止、または制限される場合があります。何卒ご了承ください。

 

3c83e48338f31fb21667271502.jpg

(写真:案内付でお寺を拝観 イメージ)

③合言葉「路地ぶら」企画

内容:    奈良市内の参加店舗・施設で期間中、合言葉「路地ぶら(ろじぶら)」をお伝えいただくと、割引やおまけなどの特典をお受けいただけます。詳細は、11月末頃に上記キャンペーン特設ページで公開予定です。
期間:    令和4年12月1日(木)~令和5年2月28日(火)

 

④冬の鹿寄せ

内容:    ナチュラルホルンの音色で鹿を呼び寄せる、奈良の朝の風物詩。冬毛をまとったかわいらしい鹿にぜひ会いに来てみてはいかがでしょうか。
日時:    令和4年12月24日(土)~令和5年2月27日(月)の土・日・月曜日・祝日、2月24日(金)10:00~(1日1回、約15分間)※12月31日~1月2日、28日~30日を除く。雨天決行、荒天中止。
場所:    春日大社境内 飛火野(奈良市春日野町)
料金:    無料 ※予約不要
企画問い合わせ:公益社団法人 奈良市観光協会 0742-30-0230(平日9:00~17:45)

1952df6661eb0b2e1667271591.jpg

(写真:冬の鹿寄せ イメージ)

 

⑤ならまちをよりディープに巡るガイド付きツアー

時の流れとともに変化してきた世界遺産・元興寺を時間軸で巡る、ウォーキングツアーシリーズの「古代編」と「近世編」を催行予定。ならまち周辺再生古地図を手掛かりにならまちを巡ります。コース設定は元興寺文化財研究所が全面協力。これまでの研究成果を現地で楽しく学べる工程です。

 

■元興寺旧境内ならまちウォーキング 古代編~古代元興寺と平城京-伽藍復元図を歩く(プランナンバーA0087)


出発日:  令和4年12月4日(日)、令和5年2月11日(土・祝)
行程:   13:00 奈良市観光センター(多目的スペース)集合・受付、事前解説会…奈良市史料保存館…元興寺小塔院跡…鹿の舟(奈良町南観光案内所)…華厳宗元興寺…世界遺産・元興寺(真言律宗)16:30頃 現地解散 ※「…」は徒歩。約3㎞歩きます。
旅行代金: 3,000円(ガイド料、拝観料を含む。大人子ども同額)
募集人員: 20名(最少催行人員5名)

5f3d22471e4380311667271727.jpg

(写真:元興寺 国宝・極楽堂(本堂)※イメージ)

■元興寺旧境内ならまちウォーキング 近世編〜元興寺の再出発と江戸時代の奈良町(プランナンバーA0111)


出発日: 令和5年1月21日(土)、2月25日(土)
行程:  13:00 奈良市観光センター(多目的スペース)集合・受付…世界遺産・元興寺(真言律宗)…西光院…元興寺小塔院跡…華厳宗元興寺…御霊神社…興善寺 17:00頃 現地解散 ※「…」は徒歩。約3㎞歩きます。
旅行代金:3,500円(ガイド料、拝観料を含む。大人子ども同額)
募集人員:20名(最少催行人員8名)

14866a0effbb2f591667273053.jpg

(写真:ならまち周辺再生古地図を手に歩く)

 

いずれもご予約・詳細は奈良市観光体験予約サイト「NARAタイム」で:https://narashikanko.or.jp/naratime/

 

 

「冬の奈良大和路キャンペーン特別御朱印」授与のならまち社寺

 

■真言律宗元興寺【世界遺産】


 前身は6世紀末、蘇我馬子によって開かれた「法興寺」(飛鳥寺)。平城遷都に伴い現在地に新築移建され、名も元興寺と改められました。かつては南都七大寺の1つとして威勢を振るい、その寺域は現在の「ならまち」の大部分を占めていました。境内には金堂・講堂・五重塔・僧房などが立ち並んでいましたが、平安時代半ばに勢力が衰え、現在では僧坊の一角が唯一現存しています。「極楽坊」はかつての元興寺僧坊の一部で、鎌倉時代に「極楽堂」「禅室」(いずれも国宝)に改築。中世以来、庶民の信仰を集め、境内から無数の石仏と民俗資料が発見されています。境内にある「法輪館」では、奈良時代の木造五重小塔(国宝)、木造阿弥陀如来坐像、中世庶民信仰資料(いずれも重文)などが多数安置されています。

住所:  奈良市中院町11
拝観時間:9:00~17:00(入門は16:30まで)
拝観料: 大人500円、中学・高校生300円、小学生100円
お問い合わせ: 0742-23-1377
URL: https://gangoji-tera.or.jp/

322b53b1d015461f1667272091.jpg

(写真:元興寺 国宝・極楽堂(本堂))

03b6eaf116602a241667272188.png冬の奈良大和路キャンペーン特別御朱印の押し印は、お寺に伝わる奈良時代の「丸軒瓦」「平瓦」がモチーフ ※イメージ

 

 

■華厳宗元興寺

奈良時代(8世紀)、飛鳥の法興寺が平城京遷都にともない移されて、元興寺となりました。かつて広大な寺域を誇った元興寺は、中世の火災や一揆を経て、現在は真言律宗元興寺(極楽坊)、華厳宗元興寺(元興寺塔跡)、真言律宗小塔院(小塔院跡)の3つの寺に分かれ、それぞれが史跡にも指定されています。華厳宗元興寺境内の元興寺塔跡は、かつては五重大塔と呼ばれていた元興寺の東塔跡です。五重大塔は安政6年(1859年)に焼失していますが、発掘調査で建立時に埋められたと考えられる鎮壇具などが出土していて、いまも塔の礎石を見ることができます。また、ならまちの桜の名所としても知られています。

住所:  奈良市芝新屋町12
拝観時間:9:00~17:00
拝観料: 無料(境内自由)
お問い合わせ:0742-22-5218

8f8fd894658a89e91667272376.jpg

(写真:華厳宗元興寺 東塔跡)

269e5325b5df0eba1667272388.png冬の奈良大和路キャンペーン特別御朱印の押し印は、境内にかつてあった「五重大塔」がモチーフ ※イメージ

 

 

■十輪院

奈良時代、元正天皇の勅願による寺で、元興寺の元子院です。本堂(国宝)内にまつられた石仏龕(せきぶつがん・重文)は、仏像を納める厨子で、その内部に地蔵菩薩立像、釈迦如来立像、弥勒菩薩立像などを浮彫りで表した珍しいものです。
朝には作務体験・勤行を行っており、境内の清掃やお勤めを一般の方も体験できます(月曜休)。

住所:  奈良市十輪院町27
拝観時間:10:00~16:30
※毎週月曜日(祝日の場合は火曜日)は閉門および12月28日~1月5日、1月27・28日は拝観不可
拝観料: 大人・大学・高校生500円、中学生300円、小学生200円 ※朝勤行(8:30~9:20頃)への参加は無料。
お問い合わせ:0742-26-6635
URL:    http://www.jurin-in.com

d8f2970b55f3114e1667272464.jpg

(写真:十輪院 国宝・本堂)

5cdc039e6711fc831667272491.png冬の奈良大和路キャンペーン特別御朱印の押し印は、徳川家からの朱印状を保管する箱に記された「三ツ葉葵紋」がモチーフ。家康の時代、十輪院に寺領50石の朱印地が寄進され、以後、同寺が復興したことに由来する ※イメージ

 

 

■御霊神社


平安時代初期(800年)に桓武天皇の勅命により創祀された神社。奈良時代、無実の罪をかけられ幽閉された後になくなられた、井上内親王(いのえないしんのう。光仁天皇の皇后であり、聖武天皇の皇女)と御子の他戸親王(おさべしんのう)を慰霊し、奈良町を守護する氏神様として御本殿でおまつりしています。室町時代には元興寺の鎮守社としても信仰されるようになりました。南門をくぐって左手には、縁結びのご利益でも知られる末社・出世稲荷神社もあります。また南門の両脇に立つ狛犬の足元には「狛犬の足止め祈願」とし、家出人の足止まりや縁結び、商売繁盛などを願って、お参りに来た人々によって赤い紐が結ばれています。美しい色合いや細工が施された季節の御朱印も話題を呼んでいます。

住所:  奈良市薬師堂町24
拝観時間:開門時間8:00~16:30 ※毎月1日は月次祭斎行のため、7:00~
御朱印受付時間 10:00~16:00
参拝料: 無料(境内自由)
お問い合わせ:0742-23-5609
URL:    https://naramachigoryojinja.amebaownd.com/

877ab93ff64c7d031667272569.jpg

(写真:御霊神社 御本殿)

a7e91229feccae7a1667272595.png冬の奈良大和路キャンペーン特別御朱印の押し印は、御本殿が春日移しであることを示す、御本殿の「雁字板」(がんじいた)がモチーフ ※イメージ

 

 

1月・2月の拝観・御朱印授与のお寺

■1月の拝観・御朱印授与のお寺
【拝観日】
令和5年1月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)

【拝観・御朱印授与】
■西光院(さいこういん)
住所:  奈良市高御門町21
拝観時間:9:00~16:00(12:00~13:00拝観不可)
拝観料: 無料

■聖光寺(しょうこうじ)
住所:  奈良市鳴川町12
拝観時間:9:00~16:00(12:00~13:00拝観不可)
拝観料: 無料

■小塔院(しょうとういん)
住所:  奈良市西新屋町45
拝観時間:9:00~16:00(12:00~13:00拝観不可)
拝観料: 無料

■法徳寺(ほうとくじ)
※本堂・毘沙門堂拝観
住所:  奈良市十輪院町23
拝観時間:13:00~16:00
拝観料: 無料

【拝観のみ】
■阿弥陀寺(あみだじ)
※悲田院(ひでんいん)特別公開
住所:  奈良市南風呂町10
拝観時間:13:00~16:00
拝観料: 500円

 

■2月の拝観・御朱印授与のお寺
【拝観日】
令和5年2月4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)

【拝観・御朱印授与】
■興善寺(こうぜんじ)
住所:  奈良市十輪院畑町12
拝観時間:9:00~16:00(12:00~13:00拝観不可)
拝観料: 無料
※2月1~15日は涅槃図公開

■高林寺(こうりんじ)
住所: 奈良市井上町32
拝観時間:13:00~16:00
拝観料:無料

■金躰寺(こんたいじ)
住所:  奈良市十輪院町6
拝観時間:9:00~16:00(12:00~13:00拝観不可)
拝観料: 無料
※2月4~28日は涅槃図公開

■称念寺(しょうねんじ)
住所:  奈良市東木辻町49
拝観時間:9:00~16:00(12:00~13:00拝観不可)
拝観料:無料

■誕生寺(たんじょうじ)
住所:  奈良市三棟町2
拝観時間:13:00~16:00
拝観料: 500円

■徳融寺(とくゆうじ)
住所:  奈良市鳴川町25
拝観時間:9:00~16:00(12:00~13:00拝観不可)
拝観料: 無料

企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。

種類
イベント

カテゴリ
観光・レジャー

サブカテゴリ
自治体など
エンタメ