4/23~ 渋谷 探究心を高める「数学アート・パズル」の企画展開催
教育界が注目する「探究学習」を、珍しい図形の遊びを通じて体験してほしい
敷きつめ図形を通じて子どもたちに“数学×アート”の探究教育活動を提供する日本テセレーションデザイン協会代表の荒木義明と申します。この度、協会では4月23日(火)から6月30日(日)まで、こども科学センター・ハチラボにて珍しい図形を使った数学アート・パズル作品を遊べる企画展「テセレーション展 あそんでたんきゅう!しきつめアート・パズル」を開催します。
「探究学習」とは?
今、教育界で注目されている探究学習とは、生徒自らが課題を設定し、解決に向けて情報を収集・整理・分析、周囲の人と意見交換・協働しながら進めていく学習活動のことです。2022年4月から全国の高校で新科目「総合的な探究の時間」が始まっており、渋谷区では24年度から区内の全小中学校で毎日の午後の授業を探究の時間に充てるなど、この数年で教育現場では探究学習の取り組みが本格化してきました。
教育現場における負担
しかし、協会の活動を通して聞こえてくるのは、教育関係者の間では探究学習の必要性は感じながらも、準備を含め教師の負担が大きく、テーマの進め方が難しいという声です。中学・高校の教師を対象にしたの調査によると、6割が「教師の負担が大きい」ことを課題に上げており教育現場への導入はまだ簡単ではないように見受けられます。
( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000085588.html )
敷き詰め図形「テセレーション」とは?
展示作品に共通するテーマは、企画展の名称でもある「テセレーション」です。テセレーションとは、長方形や正方形、平行四辺形、台形、たこ型、ひし形、三角形などの図形で平面をピッタリ敷き詰めることをいいます。敷き詰め図形は小学校の算数で学習しますが、発展的な話題が豊富であり、現代数学においても未解決問題が多数存在する研究分野でもあります。
「探究学習」に敷き詰め図形が良い理由
見た目のわかり易さもあり、アマチュアを含む多くの研究者がテセレーションの探究を行ってきました。図形の形状や敷き詰め模様に着目すると多様な探究テーマを設定が可能です。美術の世界での探究者としてだまし絵作家のM.C.エッシャーが有名です。エッシャーは規則正しい繰り返し模様ができる動物の姿の敷き詰め図形を見つけるために、独自の分類法を探究しました。数学的思考と模様やデザインづくりの美術的要素を掛け合わせたテセレーションは、探究学習に適していると言えます。
企画展では、協会が探究学習の出張授業やワークショップなどで利用している9種類の作品に触れることができます。
T3パズル
協会が2014年に開発した『T3パズル』(ティースリーパズル)は1種類の正三角形のピースの向きや表裏を好きなように組み合わせて模様を作ります。最初はひたすら並べているだけですが、そのうちに動物や文字など思いもよらないパターンが現れてくると子供達は歓声をあげることもあります。すると、次はどんな形を作ろうか自分で考え、それに向けてひたすら並べることに集中します。自然な形で自ら課題を設定し、小さいお子さんでもそのゴールに向けて努力することができるのです。
新種図形の恐竜パズル
最新の数学アート・パズルとして展示するのは、昨年5月に発見された新種の図形をもとにした「非周期恐竜パズル」です。この新種の図形は、長年の数学上の未解決問題の答えとして、世界的に話題となっており、ニューヨーク・タイムズでも紹介されました。この図形はアマチュアを中心とした研究チームによる協働的な探究の事例としても注目を浴びています。従来の図形と異なり、1種類の複雑な形状にも関わらず、その敷き詰めには繰り返しが現れず多様な並べ方ができるのが特徴です。
この企画展では、探究活動の良さや面白さを、敷き詰めアート・パズルを遊びながら、こどもたち、ご家族、教育関係者を含め多くの方に体験してほしいと願っています。大変お忙しいとは存じますが、この件につきましてご取材いただき、報道のお力でより多くの皆さまへ届けるきっかけとしていただけましたら幸いです。
<概要>
◆ 名称:テセレーション展 あそんでたんきゅう!しきつめアート・パズル
◆ URL:https://shibu-cul.jp/hachilabo
◆ 会場:こども科学センター・ハチラボ (渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田3階)
◆ 会期:2024年4月23日(火)~6月30日 (日) ・4月の休館日8日(月) 9日(火) 15日(月) 22日(月) 30日(火)
午前10時00分〜午後5時00分
◆ 入場料:無料 (科学館入館も無料)
◆ 出展作家:中村誠,谷岡一郎,荒木義明,中村建斗,中村文彦
企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。