2025かわさき知的財産スクール 参加費 無料 事前申込制(先着順)
見落としていませんか?経営戦略に知的財産の視点を!
知的財産人材の育成を目的に特許戦略、知的財産関連の基礎知識から、特許調査について分かり易く解説します。知財にご興味を持ち始めた経営者様や新任のご担当者様を対象にした入門編です。
(第1回目)
日 時:2025年 7月9日(水) 15~17時
場 所:川崎市産業振興会館 12階経済労働局会議室
テーマ:「下町ロケット」にみる 中小企業の特許戦略と 事業競争力のリンク
内 容:小説「下町ロケット」の神谷弁護士のモデルとなった鮫島弁護士。
中小企業にとって特許等の知的財産がなぜ必要か、経営に直結する「特許戦略」とは
何かを事例を交えて解説します。
講 師:鮫島 正洋 氏 弁護士/弁護士法人内田・鮫島法律事務所
(第2回目)
日 時:2025年7月16日 (水) 15~17時
場 所:川崎市産業振興会館 12階経済労働局会議室
テーマ:業務に必ず役立つ 知的財産の基礎知識
内 容:本講座を受講するだけで、知的財産の基礎 が一通り身につくだけでなく、ご自身の
知識の棚卸にも役立ちます。経営者や技術者、 新人や配転者への研修等にご活用下さ
い。
特許、意匠、商標、著作権等実務に直結す るテーマや、知財戦略・ブランド戦略や
営業秘密管理について丁寧に解説します。
講 師:髙橋 光一 氏 (公財)川崎市産業振興財団 /知的財産コーディネータ
(第3回)
日 時:2025年7月23日 (水) 15~17時
場 所:川崎市産業振興会館 12階経済労働局会議室
テーマ:商標を活用したブランディングとブランド名の作り方
内 容:商標登録の基本を解説し、商標を活用してどのように自社のブランド価値を高める
のかについて基礎から実践まで解説します。実践では、ブランディングと商標登録の
両方の観点で優れたブランド名の作り方をお伝えします。
講 師:渡部 仁 氏
弁理士・特許侵害訴訟代理人
(第4回)
日 時:2025年7月30日 (水) 15~17時
場 所:川崎市産業振興会館 9階第2研修室
テーマ:「知財武装とクリアランス実践・特許・商標調査」
~商品化・事業化までにどんな調査が必要か!~ (特許編・商標編)
内 容:商品企画、開発段階から商品化・事業化における各段階において自社技術やサービス
の知財プロテクト及び他社知財権回避のための調査(特許、商標、意匠など)が必要
となります。
また取引先から知財保証、特に他社知財権に対する保証を求められることがあります。
本講座では事業化の流れに沿って、各段階における必要な調査を事例をあげて紹介す
る。実践的な検索方法を初心者の方にもわかりやすく解説します。
講 師:太田 洋子 氏 双京知的財産事務所 所長 CEO
弁理士 (特許事務所、上場企業を経て現職)
横田 健一郎 氏 双京知的財産事務所 COO
上場企業での知財業務歴:27年 (知財部門長を経て現職)
申込み方法 :FAXまたはEメール
FAX 044-548-4151
Mail chizai@kawasaki-net.ne.jp
までお申込ください。
※定員に達し次第、締切とさせていただきます。
達しない場合も、各回の前日までを締切とさせていただきます。 ☆
お申込みの場合は、下記必要事項(①~⑦)を必ずお知らせ下さい。
①会 社 名
②会社所在地
③氏 名 (ふりがな)
④電話
⑤E-mail
⑥所属/役職等
⑦参加希望日 以下のご参加希望日に〇を記入願います(複数日 申込可)
7/9(水) 7/16(水) 7/23(水) 7/30(水)
企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。