初心者ダイバーのためのアクションカメラガイド:プロ級の水中映像を簡単に!

株式会社伊豆高原ダイビングスクール

2025.06.04 19:55

GoProで簡単!初心者ダイバーがプロ級の水中映像を撮るコツ

ダイビングでカメやサメの迫力ある映像を撮りたいけど、カメラは初心者…そんなあなたに朗報! GoPro HERO13 Blackを使えば、簡単な設定とコツでプロのような水中映像が撮れます。このブログでは、失敗しない準備、カメやサメの撮影テクニック、編集のコツまでを初心者向けに分かりやすく解説。さあ、GoProを手に、最高のダイビング映像を撮ってSNSで自慢しちゃおう!

ダイビングでカメやサメの迫力ある映像を撮りたい!でもカメラは初心者…そんなあなたに、GoPro HERO13 Blackを使った簡単な撮影方法を教えます。失敗を避けるコツや大物の撮影テクニックもまとめたので、このブログを読めばプロっぽい映像が撮れるようになりますよ!

1. アクションカメラの基本:GoProで簡単スタート

GoPro HERO13 Blackは初心者にピッタリ!防水でブレない映像が撮れ、操作もシンプルです。必要なアイテムと設定をサクッとチェックしましょう。

必要なアイテム

  • GoPro HERO13 Black: 本体だけで10m防水、専用ケース(防水ハウジング)で60mまでOK。

  • 赤フィルター: 水深10m以上で色を鮮やかに(必須!)。

  • フロートストラップ: カメラを落としても浮くので安心。

  • 予備バッテリー: 水中は電池が減りやすいので1~2個準備。

簡単設定でプロ級映像

以下の設定で、初心者でもキレイな映像が撮れます:

  • 画角: 「SuperView」または「Wide」(メニュー → 画角)。広い海や大物をダイナミックに!

  • 解像度: 4K/60fps(メニュー → ビデオ → 4K → 60fps)。滑らかで高画質。

  • 手ブレ補正: HyperSmooth「オン」または「オートブースト」(メニュー → HyperSmooth)。水中で揺れてもブレない!

  • ホワイトバランス: 「自動」(メニュー → ホワイトバランス)。水中でも自然な色に。

コツ: 陸上で設定を済ませ、プールで練習。グローブでも押しやすいボタン操作を覚えておこう!

2. 初心者がやりがちな失敗と回避法

初めての水中撮影で失敗しないために、よくあるミスと対策をチェック!

失敗1: 映像が暗く青っぽい

  • 原因: 水深10m以上で光が弱く、色が青くなる。

  • 対策: 赤フィルターを装着。深い場所(15m以上)では水中ライト(500ルーメン以上)を使う。

  • 予防: 撮影前に「ホワイトバランス」を自動に設定。

失敗2: 映像がブレブレ

  • 原因: カメラを急に動かす、補正設定を忘れる。

  • 対策: HyperSmoothを「オートブースト」に。カメラはゆっくり動かし、フロートグリップで安定。

  • 予防: 急に振らず、腕を固定して撮影。

失敗3: カメラが水没や紛失

  • 原因: 防水ケースの閉め忘れ、ストラップなし。

  • 対策: ケースのゴムパッキンに砂がないか確認。陸上で水をかけて漏れチェック。フロートストラップを必ず装着。

  • 予防: ケースは「カチッ」と音がするまで閉める。

失敗4: バッテリー切れやSDカードエラー

  • 原因: 電池切れや低速カードで録画停止。

  • 対策: 予備バッテリーを準備、SDカードは高速タイプ(UHS-I V30以上、128GB推奨)。撮影前にフォーマット。

  • 予防: GoPro推奨のSanDiskカードを選ぶ。

失敗5: 映像が単調

  • 原因: 同じアングルばかりで撮る。

  • 対策: 魚やサンゴに1m以内に近づく。10~15秒の短いクリップをたくさん撮って編集(GoPro Quikアプリが簡単!)。

  • 予防: 背景にサンゴや太陽光を入れて変化をつける。

3. カメやサメをカッコよく撮るコツ

大物(カメやサメ)の迫力ある映像を撮るための簡単テクニックを紹介します!

コツ1: 近づきすぎず、適切な距離を

  • 距離: 1~3mで撮影。サメは2m以上、カメは1.5mくらいがベスト。

  • 理由: 近づくと鮮明だけど、驚かせると逃げるよ!

  • 実践: カメが泳ぐなら横から並行して撮る。サメは安全に距離を保ちつつ。

コツ2: 動きを予測して滑らかに

  • 方法: 大物の泳ぐ方向を予測して、カメラをゆ~っくり動かす。

  • 実践: サメが右から左へ泳ぐなら、体を固定して腕だけ動かす。追いすぎないのがコツ。

コツ3: 背景で迫力アップ

  • 方法: サンゴ礁や海底、太陽光を背景に。

  • 実践: カメがサンゴの上を泳ぐなら、少し下から撮ってサンゴを入れる。太陽を背にするとシルエットがカッコいい!

コツ4: 短いクリップをたくさん

  • 方法: 10~20秒の映像を複数撮る。

  • 実践: サメが近づいてきたら10秒録画、方向を変えたらまた10秒。後で編集でつなげよう。

コツ5: 光を活かす

  • 方法: 太陽を背に撮影、深場では水中ライト+赤フィルター。

  • 実践: 15m以上ならライトでサメの模様やカメの甲羅をバッチリ映す。

 

編集でプロっぽく

  • GoPro Quikアプリ: 無料でクリップをつなげたり、スローモーション(サメの急旋回に!)やBGMを追加。

  • : 10秒のサメ接近+5秒のカメクローズアップで1分のカッコいい動画に!

4. 撮影前の準備チェックリスト

  • 防水ケース: 砂や髪がないか確認、「カチッ」と閉める。

  • バッテリー: フル充電+予備をBCポケットに。

  • SDカード: 高速カードをフォーマット、容量を確保。

  • 設定: 4K/60fps、SuperView、HyperSmoothオン。

  • 練習: プールでボタン操作やアングルを試す。

5. 最後に:楽しく撮ってシェアしよう!

これで初心者でもカメやサメのプロ級映像が撮れます!失敗を恐れず、まずは浅瀬で練習。GoPro Quikで編集して、SNSで友達に自慢しちゃおう! もっと詳しいコツ(マクロ撮影や夜間ダイブ)を知りたい場合は、コメントで教えてね。ハッピーダイビング!

企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。

種類
調査レポート

カテゴリ
スポーツ・アウトドア