お茶で地域と子どもと明るい未来を繋ぐ!お茶畑の一画にお茶を楽しむ場を創るためのクラウドファンディング!ネクストゴールに挑戦中!

合同会社末吉製茶工房

2025.04.16 09:30

鹿児島で自園自製の日本茶を取り扱う合同会社末吉製茶工房(所在地:鹿児島県曽於市、代表:又木健文)は、お茶を楽しむ場をお茶畑の一画に創り、お茶で地域と子どもと明るい未来を繋ぐため、クラウドファンディングを利用してプロジェクトを開始しました。只今、1st ゴールを達成し、2025年4月30日(水)までネクストゴールに挑戦中です。

クラウドファンディングのプロジェクトページはこちら

お茶の楽しさを知る場を創り、地域と子どもと明るい未来を繋げたい!

 

鹿児島で自園自製の日本茶を取り扱う合同会社末吉製茶工房(所在地:鹿児島県曽於市、代表:又木健文)は、お茶を体験し、楽しさを知った人たちの暮らしが明るくなり、余韻が生まれ、願わくば大人から子どもまで「自分の好きなお茶」を語り合う未来を創造することを最大の目標として掲げ、2025年4月3日(木)からクラウドファンディングを利用してプロジェクトを開始いたしました。

おかげさまで、本プレスリリース配信時点で1st ゴールを達成することができ、プロジェクトの更なる充実や、全国の多くの方々に活動内容や想いを知ってもらうため、只今ネクストゴールに挑戦中です。

賛同していただける方は是非、ご支援や応援、そして周りの方々へ広めてくださいますよう、よろしくお願いいたします!

 

〇クラウドファンディング概要

 

 

お茶で地域の和を繋ぎたい!子ども達に地元のお茶を知ってもらい、大人から子どもまでお茶を語れるようになってほしい!

初めに、このプロジェクトの目的としては、

を創りたいと考えています。

そのために、具体的には、

といったことに取り組みます。

 

 

地元の子ども達にお茶を気軽に飲んでもらうための「みらいチケット」

今回のプロジェクトで取り組むことの一つであるみらいチケットとは、大人が子どもの分も先払いすることで、子ども達(中学生3年生まで)が無料でお茶を飲めるサービスです。

茶畑の一画でお茶を飲めるスペースができた際には、大人が子どもの分を先払いし、子ども達が無料でお茶を飲める場所にします。

子ども達がお茶を知るきっかけを大人が作り、そこでお茶の楽しさや美味しさを知った子ども達がいつか大人になったときに、今度は彼ら彼女らが未来の子ども達にお茶を伝えていく、そういった優しさが循環する場所や未来を創る一歩になればと考えています。

 

 

資金の使い道

今回のプロジェクトでご支援、応援していただいた資金は、次のことに使用する予定です。

  • スイーツやお茶菓子を作るため、保健所の施設基準を満たすために必要となる加工場の内装工事費用
  • オーブンや冷凍冷蔵庫などの調理機材
  • パッケージや看板の製作費用
  • 茶畑の一画でお茶を体験してもらうための企画や準備資金
  • 子ども達やお越しくださった方々が「自分で選んだ急須や湯呑みでお茶を淹れて飲んでもらう」ために、さまざまな茶器の調達
  • 茶畑の一画でより快適に過ごしてもらえるようテラス席を設ける

 

なお、仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおります。

プロジェクトの支援募集期間は、4月30日(水)午後11:00までとなっております。

最後まで慢心せず、気持ちを新たにしっかりと取り組んでまいりますので、引き続きご支援と応援をよろしくお願いします!

 

 

【会社概要】

商号:合同会社末吉製茶工房(ゴウドウガイシャスエヨシセイチャコウボウ)
設立:2017年(平成29年)10月17日
代表者:代表社員 又木健文(マタキタテフミ)
所在地:〒899-8605 鹿児島県曽於市末吉町二之方6174番地2
ホームページ:https://www.sueyoshiseichakobo.co.jp/
主な事業内容:日本茶の栽培・製造・加工販売、オリジナルブレンド製品の企画・開発

企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。

種類
商品サービス

カテゴリ
食・グルメ

サブカテゴリ
ライフスタイル