閉じこもりを防ぎ、介護予防につなげる。社協とリハ病院が取り組む「体操とおしゃべり」
誰にでも優しい社会につなげたい。社会貢献に取り組む法人同士がタッグを組んで、地域住民と地域社会のつながりを目指すイベントを開催
「フレイル予防」をキーワードに体力測定や体操を無償提供することで地域社会への貢献活動に取り組んでいるイムス板橋リハビリテーション病院。孤独や悩みを気軽に話せる場づくりに奔走する板橋区社会福祉協議会 地域つながり隊。この2団体が社会貢献をキーワードに力を合わせて、地元スーパーを巻き込んだ。
マスク世代は、若者だけではない。コミュニケーションへの悩み、コミュニティ参加への不安を抱える方は確実にいる。地域に根ざす団体だからこそできる、社会参加の場所づくりを。そんな思いから、板橋区社会福祉協議会 地域つながり隊とイムス板橋リハビリテーション病院(東京都板橋区小豆沢3)が力を合わせ、「フレイル予防体操&なんでも相談会」を1日限定で開催する。
孤育て、定年後の引きこもりなどといった社会の課題解消につながる第一歩を。地域に根差した非営利組織だからこそ、無償イベント開催で貢献したい。そんな思いで活動している2団体。「地域に根差して活動している団体どうしだからこそ、地域の皆さまのために力を合わせたい」とイムス板橋リハビリテーション病院広報が語る。
地域公開講座でお知らせしている「フレイル」について、以下紹介する。
■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フレイルとは?
フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の段階を指します。自分の状態と向き合い、予防に
取り組むことでその進行を緩やかにし、健康に過ごせていた状態に戻すことができます。(厚生労働省HPより抜粋 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202111_00001.html)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
フレイル予防の3つの柱のひとつ、社会的フレイル。積極的に地域で活動することで、地域の方の社会的フレイル予防に貢献できるのではないかという考えの元、地元の団体・企業・医療機関と協働して貢献活動を行っている。今回は、地域住民の閉じこもり解消に取り組む社協地域つながり隊と一緒に無償イベントを開催する。
予約不要、当日会場へ
開催概要
日時:2025年4月25日(金)13:30〜15:00
場所:東京都板橋区板橋区蓮根3-8-12 地図
電話:03-3967-1183(当お知らせに関するお問い合わせは、イムス板橋リハビリテーション病院まで)
企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。