論語と算盤で考えるSDGsトークセッションVol.50 わたしたちの未来に向けて
渋沢栄一翁の曾孫 渋沢寿一先生の未来に向けての講演会
論語と算盤で考えるSDGsトークセッションVol.50
【特別企画:渋沢寿一先生講演会】
毎月開催している「論語と算盤で考えるSDGsトークセッション」
vol.50となる4月は、4周年かつ50回記念として、また社団法人化に向けての特別企画として、渋沢栄一の曾孫で農学博士の渋沢寿一先生をお迎えし、リアル会場とZoom配信のハイブリッドでの講演会を開催いたします。
2025年4月12日 14:00~]16:30 会場:東京「虎ノ門ホール」
渋沢栄一が提唱した『合本主義』について『資本主義』との違いや、もし栄一がいま生きていたらどういう資本主義の未来を描くかといったことから、ご自身のされてきた地域社会でコミュニティを作って行くということ、『里山資本主義』などについてお話頂く予定です。
渋沢先生と実際にお会いできる機会でもありますので、ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
【プログラム】
1 あいさつ:古川 順弘
2 講演『わたしたちの未来に向けて』
*講演者:渋沢 寿一
3 パネルディスカッション『「論語」と「算盤」で紡ぐSDGs』
*パネリスト:渋沢 寿一、古川順弘
終了後、リアル会場参加の方の有志の方で2時間ほど懇親会を行います。
―――――――――――――――――――――――――――
【開催日時】
日時:2025年4月12日(土) 14:00〜16:30
会場:虎ノ門ホール(東京都港区西新橋1-9-5 酔心興栄ビル 2階)
https://maps.app.goo.gl/FDFVu6UrcvCHukMH8
最寄り駅 東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅より徒歩3分
都営地下鉄三田線「内幸町」駅より徒歩3分
JR山手線「新橋」駅より徒歩8分
【オンライン配信:Zoom】
お申込みいただいた方に別途ご案内いたします
【懇親会】
会場:AMAZING SPACE(東京都港区西新橋1丁目13−4 T・Sビル B1F)
https://maps.app.goo.gl/UkiHhwgkC7VSA3mQ8
会費:5,000円(要Peatix申し込み、当日現金支払い)
【参加費】
リアル会場参加費:3,000円
Zoom配信参加費:2,000円
懇親会参加費:5,000円(要Peatix申し込み、当日現金支払い)
※ 講演会(リアル・Zoonとも)お申し込み後のキャンセルはお受けできません。
後日、期間限定のアーカイブをご提供いたします(但し、撮影環境や通信環境により提供できない場合もあります)
※ 懇親会も原則キャンセルはお受けしませんが、やむを得ない事情の場合は4/9(水)までに主催者までご相談ください。
【定員】
リアル会場:お申込み先着順60名様
Zoom配信:お申込み先着順60名様
リアル懇親会:お申し込み先着順30名様
【講演者紹介】
◆渋沢 寿一(しぶさわ じゅいち)
1952 年生まれ。1980年東京農業大学大学院修了。
国際協力機構専門家としてパラグアイに赴任後、長崎オランダ村、ハウステンボスの企画、経営に携わる。
現在は、NPO法人共存の森ネットワーク理事長。全国の高校生100人が「森や海・川の名人」をたずねる「聞き書き甲子園」の事業や、各地で開催する地域人材育成のための「なりわい塾」など、森林文化の教育・啓発を通して、人材の育成や地域づくりを手がける。
岡山県真庭市では木質バイオマスを利用した地域内循環経済「里山資本主義」の推進に努める。
明治の実業家・渋沢栄一の曾孫。農学博士。
著書に「森と算盤」(大和書房)他
◆古川 順弘(ふるかわ よりひろ)
長野県飯田市生まれ
『論語と算盤で考えるSDGs』著者
論語と算盤で考えるSDGs研究会(社団設立準備中)代表
NPO法人レインボー理事
社団法人明るい未来サポート協会代表理事
社団法人つながりプレイス代表理事
大学院生のとき1998年レインボーパレードに参加。その後レインボーパレードを法人化し、1998年より現在までNPO法人レインボーパレード(現レインボー)理事。
地域通貨レインボーリングの事務局として2000年から地域通貨の活動に関わる。その後、2005年から2007年までレインボーリングの代表も務めた。
地域通貨に関する講演や勉強会を行っており、書籍『ボクらの街のボクらのお金』の発案・編集にも関わった。
行政書士・マンション管理士など。
著書(監修・企画含む)
『論語と算盤で考えるSDGs 』
『ボクらの街のボクらのお金』
『お金の小学校』
【司会】
◆佐刀衣美(さとうえみ)
一般社団法人 パラレルキャリア支援協会 代表理事
他人(ひと)と比べない「自分Rich」な生き方を応援する、脳とお金のデザインコーチ
千葉県出身
現在は、東京都葛飾区と千葉県銚子市の二拠点生活を送っている。
元空手日本代表
大手不動産会社にて社内報の編集長や人事の管理職を務め2017年にエグゼクティブコーチとして独立。
上場企業の管理職、弁護士、アスリート、経営者などの人生のステージアップを脳科学に基づいたコーチングによりサポートしている。
【運営団体】
主催:論語と算盤で考えるSDGs研究会
共催:ニーズマッチ論語と算盤支部
企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。