コエタグ、音声再生に革新的コピーガード『プライベートリスナー認証』を発表 〜 QRコードがスマホを特定、認証端末限定で再生――新たなコンテンツ保護基準を実現 ~

株式会社FARM8

2025.03.28 10:30

再生端末を1台に限定することで、個人向け音声や限定メッセージの不正再生を防止。ギフト、ライブ配信、音声コンテンツ販売における新たな著作権保護の選択肢に。

株式会社FARM8(本社:新潟県長岡市、代表取締役:樺沢敦)は、グループ会社である株式会社イタチと共同で、音声メッセージカード「コエタグ」における新機能『プライベートリスナー認証』を開発・搭載しました。

本機能は、音声を最初に再生した端末を自動的に記録し、それ以外の端末での再生をブロックする仕組みで、ギフトや限定コンテンツなどの不正再生防止に効果を発揮します。

https://koetag.jp
016ed667c8261ad51743085720.png

【背景・開発の目的】

音声付きメッセージカード「コエタグ」は、録音した音声をQRコード経由で簡単に届けられるギフトサービスとして、多くのユーザーに利用されています。
しかし、デジタル音声の特性上「第三者による不正再生」や「意図しない共有」など、コンテンツの保護に課題がありました。
そうしたニーズを受け、株式会社FARM8とグループ会社である株式会社イタチは共同で、新たな再生制御機能『プライベートリスナー認証』を開発しました。

 

【機能の詳細と仕組み】

『プライベートリスナー認証』は、録音された音声が初めて再生された端末(スマートフォンやブラウザ)を自動的に認識・記録し、それ以降は同一端末・同一ブラウザ以外での再生をブロックする仕組みです。
ユーザー側の設定は非常にシンプルで、「コエタグ」カードを購入し、スマホから録音した音声登録時にプライベートリスナー認証スイッチをONにするだけで適用され、アプリインストール等の操作は不要です。
録音したカードは再生専用カードとなり、最初に再生したスマートフォンで認証確認すると再生可能となります。それ以外のスマートフォンではQRコードをアクセスしても再生できません。

baab4f04fd0a939d1743085526.png

【コエタグとは】

『コエタグ』は、音声を録音してQRコードで届けることができる“声のメッセージカード”サービスです。
カセットテープをモチーフにしたカードサイズの小型カードに、録音した60秒以内の音声をQRコードとして保存。受け取った相手は、スマートフォンでQRを読み込むだけで、アプリ不要で音声を再生できます。

贈り物にひとこと添えたい時や、記念日・イベントでの演出、またはVTuber・声優・アーティストなどの“推し活”アイテムとしても活用されており、デジタルとリアルをつなぐ新しいコミュニケーションツールとして注目されています。

b51e5fe98086a7bc1743085459.png

https://koetag.jp

【期待される活用シーン】

今回新たに搭載された『プライベートリスナー認証』により、コエタグは以下のようなシーンでの活用がさらに広がります。

・ギフト・サプライズ用途に

大切な人だけに届けたいメッセージを、他人に聴かれない安心設計で贈ることが可能に。誕生日や記念日、結婚式・卒業などの人生の節目に、声を添えた贈り物として活用できます。

・ファンビジネス・推し活グッズとして

VTuberや声優、アーティストの**「1対1の限定ボイス」や「声のおみくじ」**など、音声コンテンツの収集や課金体験と組み合わせた商品展開が可能に。再生端末を制限できることで、SNS上への音声の無断転載や拡散リスクを大幅に抑えることができます。

・ 会場・イベント・リアル連携での限定体験に

イベント会場やPOPUPストアで配布されるQR付きカードに録音メッセージを収録し、**「その場でしか聴けない声」**として活用。再生制限をかけることで、参加者限定のコンテンツとして特別感を演出できます。

・ 教育・業務用途での個別対応に

研修・教育現場や業務フローの中で、特定の受講者・社員にだけ聞かせたい指導メッセージや音声マニュアルの送信が可能に。セキュアな情報伝達手段としても応用でき、内部情報の漏洩防止にもつながります。

【今後の展望】

今後、コエタグは「声」というパーソナルで温度のあるメディアを、より安全に・より自由に届けるためのプラットフォームとして、さらなる進化を予定しています。

具体的には、既存ECサイトへの実装により誰でもプレゼントに声を同封できる仕組みや、声付きの画像をどこでも誰でも提供して気軽に印刷することができるプラットフォームなど、「声をもっと身近に、もっと価値あるものに」広げていきたいと考えています。


https://koetag.jp

【会社概要】

株式会社FARM8
所在地:新潟県長岡市
代表取締役 :樺沢 敦
事業内容:地域資源を活かした商品開発・地域UXデザインを軸としたサービスの企画運営
https://farm8.jp

株式会社イタチ(FARM8グループ会社)
所在地:新潟県長岡市
代表取締役 木花 幸隼
事業内容:システム開発・アプリケーション設計・IoT連携サービス 等
https://itachi.co.jp

企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。

種類
商品サービス

カテゴリ
システム・通信

サブカテゴリ
エンタメ
ゲーム・ホビー