【総アクセス14,000超】メタバースで実現する新しい就活「県央ネットやまなし メタバース合同企業説明会」開催レポート
参加者アンケートの頻出ワードは「気軽さ」「参加しやすさ」— メタバースならではの利便性が高評価
XR・メタバースで社会課題を解決する株式会社リプロネクスト(本社:新潟県新潟市、代表取締役CEO:藤田 献児 以下、リプロネクスト)は、2025年3月6日(木)に開催された「県央ネットやまなし メタバース合同企業説明会」の企画・運営を担当しました。 本イベントには、山梨県内の企業・団体109社が出展し、総アクセス数は延べ14,000に達しました。本レポートでは、当日のアクセス状況やアンケート結果から見えた傾向についてご報告いたします。
開催の背景
近年、山梨県を含む地方で、若者が首都圏を中心とした県外エリアに進学・就職し、そのまま地元に戻らないケースが増加しています。この流出傾向は地域の人材不足を深刻化させ、地元企業の成長や地域活性化に課題をもたらしています。
こうした状況を受け、県央ネットやまなし圏域内企業(甲府市・韮崎市・南アルプス市・甲斐市・笛吹市・北杜市・山梨市・甲州市・中央市・昭和町)と学生など若者とのマッチングを促進する取り組みとして、メタバース空間での合同企業説明会を実施することとなりました。
メタバースを活用することで、全国どこからでも気軽に参加できる環境を整え、首都圏にいる若者や県外に進学・就職した方へのUターン促進を目指します。また、アバターを介した企業と若者の自由な交流を通じ、地元企業の人材確保や地域への関心喚起を図ることが期待されています。
当日の様子・ご報告
「県央ネットやまなし メタバース合同企業説明会」は、「コミュニケーションエリア」と「企業・団体ブース」の2つのエリアで構成されています。
「コミュニケーションエリア」では、オープニングトークをはじめ、「就活セミナー」や「先輩社員就活体験セッション」など、就職活動に役立つイベントが開催され、登壇者と参加者の間で活発な交流が生まれました。
「先輩社員就活体験セッション」では、求職者から「自分に合う企業と、挑戦したい企業が異なる場合はどうすればよいか?」という質問が寄せられました。これに対し、登壇者は「自分に合っているかどうかは、挑戦して初めてわかること。後悔のないよう、まずは思い切って挑戦してみてほしい」と、実体験を交えた率直なアドバイスを送りました。
「企業・団体ブース」では、求職者と企業の採用担当者がアバターを通じて一対一で対話を行い、活発なコミュニケーションが交わされる様子が見られました。
出展企業の採用担当者からは「資材の搬入や移動の負担がなく、少ない労力で参加できて良かった」「自宅からでもデバイスがあれば出展できる利便性が大きな魅力だった」といった声が寄せられました。
当日のデータ
出展企業・団体数 109社
参加申込者数 192名
参加者数 300名(推定値)
空間への総アクセス数 14,287アクセス
企業ブースへのアクセス数 7,372アクセス
「就活セミナー」参加者数 約60名
「先輩社員就活体験セッション」参加者数 約40名
参加者アンケート結果より
参加者アンケートの結果から抽出されたキーワードを分析すると、本イベントの最大の特徴は「気軽さ」であり、参加のハードルが低い点が特に高く評価されていることがわかりました。
次いで、「遠方からの参加」など、オンライン開催ならではの利便性が強みとして挙げられています。また「アバター」を活用することで心理的な負担が軽減され、よりリラックスして参加できたという声も多く寄せられました。
さらに、「質問」や「コミュニケーション」のしやすさも好評で、「リアルイベントよりも話しやすかった」との意見も見られ、交流の活性化にも貢献していることが伺えます。
キーワード 出現回数
気軽 15(高)
参加 14(高)
自宅/家 6(やや高)
遠方 5(やや高)
アバター 5(やや高)
質問 4(中)
企業 4(中)
対面 4(中)
ブース 3(低)
時間 3(低)
準備 3(低)
チャット 2(最小)
交流 2(最小)
参加した求職者の声
・身なりを整える必要がなく、気軽に参加出来たことがよかった。アバターを選べたり名前をつけられたり、自由度があって楽しみながら散策と交流ができた。
・緊張せずに参加できるから、リアルでのコミュニケーションが苦手な人も参加でき、リアルでの就職活動への自信につながると感じた。
・昼休憩中に参加できたのが良かった。少しの時間でも企業の話が聞けた。
・新しい就活の形として期待できる。もっと広まってほしい。
・県外から参加できた。
・家から参加することができ、さまざまな分野の企業さんのお話を聞けた。
・対面よりも気軽に話しかけやすかった。就活のハードルが下がった感じがする。
今後の展望
主催者は令和7年度も「県央ネットやまなしメタバース合同企業説明会」の開催を予定しており、リプロネクストが業務を請け負った場合は、より多くの求職者と企業がスムーズにつながる場を提供できるよう、サービスのさらなる向上を図ってまいります。
加えて、メタバースならではの利便性や柔軟性を活かし、企業の採用活動の最適化だけでなく、求職者にとってもより気軽に、かつ充実した就職活動を行える環境を整えていくことを目指します。
リプロネクストは、今後もメタバース技術を活用した採用支援の可能性を広げ、地方自治体や企業の課題解決に貢献してまいります。
株式会社リプロネクスト 概要
リプロネクストは「BREAK THE WALL」をビジョンに掲げ、先端テクノロジーを活用して社会に存在する壁(課題)を壊し(解決し)、新たな価値を創造する企業です。XRやメタバースを手段として、時間・場所の制約を超えたコミュニケーションを提供し、人と人、人と社会をつなぐ新たな仕組みを構築しています。
単なるメタバース空間の制作会社ではなく、テクノロジーの力で社会課題を解決する事業を展開し、分断や障壁のない社会の実現を目指しています。
名称:株式会社リプロネクスト
所在地:[新潟オフィス]新潟県新潟市西区小針が丘2-54 2F
[東京オフィス]東京都千代田区神田須田町2-3-12
[大阪オフィス]大阪府大阪市北区芝田2丁目8-11 共栄ビル3F
代表取締役:藤田 献児
設立日:2017年2月13日
事業内容:XR・メタバース開発
--------------------
本空間は「DOOR」を用いて制作しています。
※「DOOR」はNTTコノキューが提供する、WEBブラウザで使える仮想空間プラットフォームです。
バーチャル空間で、イベントの開催、コンテンツの展示等に活用でき、法人・個人問わず、様々な業界の方にご活用いただけるサービスです。
https://door.ntt
--------------------
報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社 リプロネクスト 広報担当:高橋宛 TEL:050-1724-4946 MAIL:stakahashi@lipronext.com
企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。