【展覧会】日本最大のレザーの産地姫路、皮革特化したアーティスト・イン・レジデンス「L-AIR」2024S2 FINAL EXHIBITION開催
日本最大の皮革の産地姫路にある皮革に特化した世界で唯一のアーティスト・イン・レジデンス「L-AIR」は、2024年10月より開始した「ARTIST IN RESIDENCE & SUPPORT PROGRAM」の2024年シーズン2(S2)招へいアーティスト原良輔と浅川奏瑛の成果発表展を開催いたします。
1月15日より2024年S2アーティストとして招へいした建築家の原良輔氏とダンサーの浅川奏瑛氏によるユニットの成果発表展を開催します。
原氏による作品制作、空間演出と浅川氏のダンスパフォーマンスが融合した作品を展示し、皮革の新たな表現を追求した成果をご覧いただけます。
◆展覧会概要
会期: 2025年3月28日(金)~4月27日(日)
休館日: 2025年4月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)
時間: 10:00~17:00
会場: L-AIRアートストレージ(兵庫県姫路市花田町高木77)
入場料: 無料
※3月28日(金)・29日(土)に行われるダンスパフォーマンス以外の時間帯は原氏により制作された作品の展示と事前に撮影したダンスパフォーマンスが投影されています。
◆特別イベント
- ダンスパフォーマンス by 浅川奏瑛
日時: 2025年3月28日(金)・29日(土)各日14:30~14:45
場所: L-AIRアートストレージ
参加費: 無料
内容:原氏のよって制作された作品が置かれた空間で浅川氏によるダンスパフォーマンスが行われます。 - ワークショップ「灯りをともそう! 生皮のランプシェード作り体験!」
日時: 2025年3月28日(金)・29日(土)各日13:00~14:00
場所: エルエアスタジオ(姫路市花田町高木77)
対象: 10歳以上推奨(保護者同伴の場合年齢制限なし)
定員: 先着10名
参加費: 500円(当日徴収)
講師: 原良輔、浅川奏瑛
内容:生皮(きがわ)を使って簡単ランプシェードを作成します。
準備物: 汚れても良い服装
申込方法: https://forms.gle/PDrV3syhPqA68vz36または下記QRコードより
申し込み用QRコード
招へいアーティスト
原 良輔
セノグラファー / 建築家
兵庫県高砂市出身。州大学大学院人間環境学府空間システム専攻修士課程修了。
建築家三井嶺氏に師事。
現代における地域固有性を再考し、その地域、その場所でしか存在し得ない「光景」を作ることを目指して作品製作を行う。2022年より「演劇空間ロッカクナット」を主宰。セノグラファーとして空間、アートワークを立ち上げ、さまざまなアーティストやパフォーマーとコラボレーションして融合的な作品制作を行っている。
代表作である『竹箆舎-TAKENOYA-』では竹林の中に竹を構造としたパビリオンを建設しそこで野外演劇の上演を行い、GOOD DESIGN NEWHOPE AWARD 2023、JID AWARD 2023、九州大学総長賞最優秀賞など多数受賞。2024年には九州大学法文学部100周年記念モニュメントの製作者に採択され、大型立体作品『待ち合わせ』を完成させた。
SNS:https://www.instagram.com/ryosuke_hara_
浅川奏瑛
ダンサー/振付師
埼玉県越谷市出身。5歳から新体操を始め高校卒業まで続け、現在はコーチとして携わる。尚美学園大学芸術情報学部舞台表現学科ダンスコースに入学。三輪亜希子、清水フミヒトに師事。
新体操の経験から得た柔軟性と「とめ・はね・はらい」を意識したキレのあるムーブメントを特徴に、〈過去と現在を繋げ、現在と未来を繋げること。そして平和への祈り〉を作品創作の核にし、光や闇、生と死、戦争と平和といった様々な境界に揺らぐ感情や感覚をドラマティックに立ち上げる。
主な作品に、特攻作戦を題材にした『Oku』、孤独と暴力をテーマにした『帰り道をなくして、この足』、世界の終焉を描いた『TOKYO 21XX』など。ヨコハマダンスコレクション2021-DEC最優秀新人賞、アーキタンツ・アーティスト・サポート賞受賞。SAIDanceFestival2023ソロ部門にて審査員賞受賞。
SNS:https://www.instagram.com/asakana1117/
アーティスト・イン・レジデンス(AIR)とは
アーティストが一定期間ある土地に滞在し、普段の生活から離れ、異なる文化環境で作品制作やリサーチ活動を行うことを指します。文化の違いを超え、そこでの生活や交流から刺激を受け、新たなインスピレーションを得たり、制作の原動力としたりすることができ、また、人脈のネットワークを広げることができるという特徴もあります。一方で招聘する側の地域にとっては、制作過程におけるアーティストとの交流や、地域の魅力の再発見などのメリットがあり、地域文化の振興の点での効果も期待されています。
L-AIR(エルエア)とは
2024年に姫路市花田町高木で設立されたアーティスト・イン・レジデンスです。国内外からジャンルを問わずアーティストをレジデンスに招聘し、皮革文化のさらなる表現手段の開拓と地域創生につながる活動を支援しています。地域に向けた交流会やワークショップなどを開催し、地域・アーティスト双方に良い影響を与え、ともに成長できることを目指しています。
L-AIRの特徴
皮革工場が集積する地域であることを活かした制作支援が最大の特徴です。日本で生産される革の約7割が姫路で作られています。中でもL-AIRが本拠地を置く花田町高木地区には多くのタンナー(製革工場)が点在しており、L-AIRで滞在したアーティストは地域の各工場などからスキルラーニングや素材の提供といった他のプログラムでは類をみない皮革に関する支援が受けられます。
ARTIST IN RESIDENCE & SUPPORT PROGRAMについて
一般社団法人L-AIRは、皮革に特化したAIRとして「ARTIST IN RESIDENCE & SUPPORT PROGRAM」を提供しています。このプログラムでは、フィールドリサーチや技術指導、ワークショップやオープンスタジオを通じた地域コミュニティとの交流機会など、アーティストの創作・成長を支援する様々なサポートが含まれます。詳細はL-AIRの公式ホームページ(https://l-air.or.jp/)やアーティスト・イン・レジデンス募集サイトをご確認ください。
※本プレスリリースに関する画像データなどのご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
**お問合せ先:**
一般社団法人L-AIR
兵庫県姫路市花田町高木77
Tel: 079-262-6465
Email: miyauchi@l-air.or.jp
Web: https://l-air.or.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/l_air_himeji/
企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。