〜バックグラウンドの違いを活かし共創する〜 3月17日「刈谷市起業家育成支援プロジェクト」成果発表会

株式会社eight

2025.03.11 13:23

大手社員からお絵描きの先生まで、経歴も価値観も異なる11名が集い、社会課題解決のサービスプロダクトを開発。半年間かけて、2つのチームがどんな議論を交わし何を生み出したのか? そのプロセスと成果を発表します。ぜひ会場にお越しください!

「誰もが創造的で豊かなキャリアを築ける社会へ」をミッションに掲げる株式会社eight(本社愛知県豊田市、代表取締役:鬼木利瑛)は、刈谷市から委託を受け、愛知県刈谷市において、起業家または企業価値を高める人材として成長したい会社員を対象に、新規事業創造、ビジネス化の手法や様々なステークホルダーとの共創により実現していくプロセスを学ぶ実践的プログラム【NOWかりや2024】を企画運営。3年目を迎えた2024年度のプログラムの集大成、「成果発表会&交流会」を2025年3月17日に刈谷市総合文化センター(アイリス)で開催いたします。 

このイベントを通して、市内企業はもちろん、県外の経営者、新規事業担当者や個人、ソーシャルセクターとの共創に発展することを期待し、より多くの参加者を募ります! 

 

背景:(なぜ今やるのか?) 

自動車業界の城下町として、税収・雇用共に充実していた刈谷市。しかし、産業構造が変わる昨今、一部の業界や企業に頼る体制では行政サービスや都市機能が維持できないと懸念されています。 

また、全国的にみても、急速な人口減少・高齢化が 進展する中、社会的課題がますます多様化 ・複雑化し、従来の行政中心の 取組だけでは対応に限界があると言えます。 このため、営利・非営利を問わず社会的課題の解決に取り組む意欲のあるあらゆる主体が公益活動の新たな担い手として評価され、その知恵や技術を最大限発揮し、成長できる環境を整える必要があります。 

 参照 : 内閣府『社会的インパクト評価の推進に向けて―社会的課題解決に向けた社会的インパクト評価の基本的概念と今後の対応策について―(平成28年3月)』報告書 

刈谷市起業家育成支援プロジェクト (通称NOWかりや) は、ソーシャルインパクトを生み出す人材の育成と共創を生み出す環境作りを目指しスタートしました。地元の企業人材、市内起業家、行政、立場を超えて共創を目指す本プログラムは、まさに今日本が抱える課題へのアプローチとして有効な事例を示すことができます。 

(株)eightは、「誰もが創造的で豊かなキャリアを築ける社会へ」を理念に、愛知県で10年間、起業、複業、セカンドキャリア、多様なキャリアを歩む方々の支援をしてきました。起業する人に寄り添う伴走支援や地域密着で事業を続けてきたことが評価され、刈谷市から委託を受け、共にプログラムを作り上げてきました。昨年度の参加者からは「ただの体験で終わらず、リアルな事業化までできるプログラム」「会社員にこそ持ってほしいマインドや外との繋がりを実感できた」等の声をいただき、より多くの関係者を巻き込みながら事業を継続しています。 

 

NOWかりや2024 全体スケジュール 

キックオフ 10月1日 

「ソーシャル・イントレプレナー」として活躍中の富士通・本多達也さんの講演 

自己理解と他者理解のワークショップとチーム分け 
 

ワークショップ 
DAY1:「フィールドワークと課題設定」10月17日(木) 
DAY2:「デザイン思考ワークショップ 1」11月8日(金)  
DAY3:「デザイン思考ワークショップ 2」11月26日(火)  
DAY4:「プロトタイピングワークショップ」12月12日(木)  
DAY5:「事業創出・PR(パブリックリレーションズ)1」12月25日(水)  
DAY6:「事業創出・PR(パブリックリレーションズ)2」2月6日(木) 

 

グループリフレクション 
全3回、チームを横断しオンラインで実施。 

 

各チームの紹介 ※メンバー一覧は添付のチラシ裏面をご参照ください。 

チーム :ヒラソラ 
〜子ども・親・学生・地域を繋ぐ共育サービス〜 

「学生シッター」を育成し、現在から未来にかけて「困っている母親」の抵抗感を克服すべく、3ステップのマッチングサービスを考案 

 

チーム:key-link 
〜隣のあの人が「会えてよかった」人になる〜  刈谷女子人生図鑑
刈谷市に移住してきた親子の孤立にアプローチ。オンライン、オフラインでつながりを広め、深めることもでき、地域に「おせっかいしたくなる」風土を築きます。 

 

今後の展開 

まずは、「NOWかりや」の成果発表会を経て、企業や起業家さんたちと今回のアイディアを発展させていけたらと考えています。過去の参加チームはその後も活動が続いています。プロジェクトのための企画ではなく、地域の課題を解決するための本気の企画。興味を持ち、一緒に盛り上げていける仲間(企業や個人)と繋がっていきたいです。 

 

開催概要は以下の通りです。 

◾️日  時:令和7年3月17日(月)10時00分~12時30分  

       成果発表等(65分)+共創ワークショップ(40分)+交流会(30分) 

◾️場  所:刈谷市総合文化センター(アイリス) 402会議室愛知県刈谷市若松町2-104 

◾️定  員:30名 

◾️参加対象:起業家・起業予定者・会社員・経営者・NPO団体・起業支援機関など 

◾️参  加  費:無料 

主催:刈谷市役所商工業振興課 
企画運営  :株式会社eight 

 

株式会社eight 概要   

URLhttps://8eight8.jp/ 

代表者: 代表取締役 鬼木利瑛 

所在地  〒471-0025 愛知県豊田市西町1丁目200 豊田参合館1F 

設立   2015年3月3日(創業2014年10月8日) 

事業内容 起業/複業支援事業 /働き方改革・多様なキャリア形成に関する各種コンサルティング事業 /職場コミュニケーションに関わる各種研修・セミナー 

【主催】刈谷市商工業振興課 

本件に関するお問い合わせ先 

担当者名:   足立詠子   

 TEL0565-41-8871       

 Email project-3.3@8eight8.jp 

 

企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。

種類
イベント

カテゴリ
自治体など

サブカテゴリ
広告・宣伝