2025年度版「働きがいのある会社」ベスト100(小規模部門25位)にランクイン!

株式会社Wasshoi Lab

2025.02.12 11:00

Wasshoi Tohoku Group(グループCEO 齊藤 良太)は、世界約150カ国10,000社を超える企業の働きがい調査を行うGreat Place to Work® Institute Japan(以下、GPTWジャパン)が評価する、2025年度版「働きがいのある会社」ベスト100にランクイン(小規模部門25位)いたしました。

GPTWジャパンは、日本各地域における「働きがいのある会社」認定・ランキング参加企業のうち、その企業で働く人へのアンケートの結果をもとにした調査結果が規定の一定水準を超えた企業を「働きがい認定企業」として発表しています。さらに、認定企業のうち、特に働きがいの水準が高い上位100社を「働きがいのある会社」ランキング ベスト100として年に1度発表しています。

 

Wasshoi Tohoku Groupは、これまで2022、2023、2024、2025年度版と4年連続で働きがい認定企業として選出され、2022年、2023年度版北海道・東北地域「働きがいのある会社」優秀企業にも選出され、2024年度版ベスト100(小規模部門40位)にランクインしており、2025年度版ベスト100(小規模部門25位)に順位を上げてランクインいたしました。

【過去の受賞歴】
2022年度版:働きがいのある会社認定・北海道東北地域優秀企業
2023年度版:働きがいのある会社認定・北海道東北地域優秀企業
2024年度版:働きがいのある会社認定・ベスト100(小規模部門40位)
2025年度版:働きがいのある会社認定・ベスト100(小規模部門25位)

■2025年度版 日本における「働きがいある会社」                        
https://hatarakigai.info/ranking/japan/2025.html


■本質を求め、垣根を超えたリーダーとして価値創造をしていく“主体性”が強い組織                             

当グループのパーパスは「志を持つ人と人でハッピーな未来を創る」。描く未来は、成熟しあらゆる矛盾と葛藤のうえにも豊かに存在する社会、対話的な人間関係が形成され、新しく挑戦する人が応援される社会。私たちは、民間、公共、社会の垣根を超越したリーダーとして存在し、人を巻き込み、創り出す価値の本質を深く見つめ、事業推進をしてまいります。プロとしての能力向上はもちろん、人間としての器を拡大し続けることが、私たちの目指す未来に繋がるという共通認識を浸透させ、多様なメンバーが互いに認め、感謝し合い、学び合う文化を大切にし、最高の組織を目指しています。

 

■Wasshoi Tohoku Groupの主体性育成を推進する取り組み                                

Wasshoi Tohoku人材育成プログラムでは、縦軸=人間的「器」の拡大、横軸=スキルの取得・向上、両軸双方の成長を促し、強い組織を目指します。
・四半期に1度の全社研修(Wasshoi Tohoku Group Conference/WTC)

全社員が集まり、パーパスや7WAYSを利用したワークショップを実施することで理念浸透を推進しています。社員一人ひとり、自らが自分の興味関心や願望を明確にし、仕事を通して社会へ貢献することで創られた成果が、ゆくゆくは、社会から自分に還ってくる、という認識を持つことの重要性を理解・体感できる機会を提供し、「自分ごと」を増やし主体的に学ぶ文化を創っています。また、年に1回、全社員が自分の志や仕事への想いを発表する全社員プレゼン大会を実施し、自己理解と相互理解を深め、自分も仲間も「好きなこと」を仕事にしていると信じることができる環境づくりをしています。

・1on1による心理的安全性の確保と成長の促進

グループ会社や部署の垣根を超えた1on1制度を設計し運用しています。メンター(サポートする社員や役員)がメンティー(サポートされる社員)の仕事に関する経験を傾聴し、メンティーの情熱と才能を解き放ち、経験学習を促進する目的で月に一度実施しています。1on1を通して、社員間の信頼関係を強化し、個人と組織のパフォーマンス向上と自律を目指しています。

・マネジメント研修 Managers Boot Camp

マネージャー以上の役職者全員がグループの人材戦略方針の前提理論である「成人発達理論」や「選択理論心理学」について学びを深め、リードマネジメント等を学んでいます。

 

その他、Wasshoi Tohoku Groupの主な取り組みはHPをご覧ください。https://wtgroup.jp/    

 

【Wasshoi Tohoku Groupでは、一緒に東北を盛り上げてくれる仲間を募集しています!】

・採用情報はこちらから https://wtgroup.jp/job.html    
・学生うちから社員として働く制度はこちらから https://wtgroup.jp/recruit/internship/

【Great Place To Work® Instituteによる世界最大規模の従業員意識調査「働きがいのある会社ランキング」】                        

Great Place To Work® Institute は、約150ヶ国で年間10,000社以上の働きがい(エンゲージメント)を調査し、一定水準に達した企業を「働きがいのある会社」認定・ランキングとして各国の有力メディアで発表している世界的な調査機関です。30年間のデータに裏付けされた方法論を用いて評価を行う認定・ランキング制度は、企業における採用ブランディングやIR・人的資本開示の目的で広く活用されています。日本においては、株式会社働きがいのある会社研究所がGreat Place To Work® Institute よりライセンスを受け、Great Place To Work® Institute Japan(GPTW Japan)を運営しています。


・Great Place to Work® Institute Japan トップページ https://hatarakigai.info/

 

【調査内容】

「働きがいのある会社」調査は、GPTWが提唱する“全員型「働きがいのある会社」モデルに基づく2種類のアンケートで構成されます。

・働く人へのアンケート…選択式設問(60問)・自由記述式設問(2問)・属性・認識を問う設問(8問)に、働く人が無記名で回答

・会社へのアンケート…企業文化や会社方針、人事施策(採用、経営層からの意見浸透、従業員からの意見聴取、人材育成、ダイバーシティ、ワークライフバランス、社会・地域貢献活動など)の具体的な取り組み内容を会社として回答

これらのアンケートを世界共通の基準で評価され、今回のランキングが決定しました。

 

■Wasshoi Tohoku Group概要                                    

名  称:Wasshoi Tohoku Groupは株式会社Wasshoi Lab、株式会社GM7、株式会社オーナー、株式会社サイドストーリー、一般社団法人WTGアセットマネジメント、5社の総称

代表者:Wasshoi Tohoku Group グループCEO 齊藤良太

事業内容:公共コンサルティング事業、ふるさと納税支援事業、インバウンド・観光振興事業、アウトバウンド事業、地域おこし協力隊の採用・活動支援事業、海外プロモーション事業、クリエイティブデザイン事業、教育事業、地域商社事業、飲食事業、指定管理施設運営事業等

 

※ グループ概要についてはこちらをご覧ください。https://wtgroup.jp/overview.html             

企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。

種類
経営情報

カテゴリ
広告・宣伝

サブカテゴリ
自治体など
エンタメ