建築フォーラム「100年後のイエ」を考える ―住道楽・富山のこれからの住まいとは―
2月22日(土)、富山市ガラス美術館2階で開催!
いま、自分が住んでいる家。100年後、どうなっていると思いますか? 持ち家の場合、次世代が住み継いでくれるでしょうか? スクラップ&ビルドで別の建物になっているでしょうか? 家族の成長に伴って住む人々や使い方を変化させながら、かつては数代に渡って住み継がれてきた「家」も近年、深刻な空き家問題に直面しています。 生活の核となる場所の快適性を保ちつつ、次世代に負担を残さない住まいのかたちとは? 鎌倉の不動産事業者、株式会社エンジョイワークス(代表取締役:福田和則)は2月22日(土)、富山市内で「100年後のイエを考える」と題したトークイベントを開催します。
住み続けたい町の上位、世界から注目の富山で「住道楽」を考える
持ち家率や道路整備率、火災発生件数の少なさなどが全国上位で、地震が少なく「住み続けたい町」という表現もされている富山県。なかでも富山市は、アメリカの有力紙「ニューヨーク・タイムズ」で「2025年に行くべき52カ所」に選ばれています。観光の面でも注目されていることに加えて、同市は「車がなくても暮らせる都市」を目指していて、「コンパクトシティ」の実践・先進事例として挙げられることが多く、市の調査(富山市民意識調査結果報告書/2020年)でも8割以上が「ずっと住み続けたい」「できるなら住み続けたい」と回答しており、「生活しやすく、住み続けたい」というポテンシャルが高い町なのです。
そんな富山市で開催するトークイベントは、「住み継ぐ=100 年後の物語を考えることは、住まいを通じて地域の未来に想いをはせること」という切り口。プログラムでは、富山を拠点に活動する“場づくりプロデューサー”や建築士、作家によるパネルディスカッションも。建物やまちづくりなどそれぞれの目線で「100年後の住まい」のイメージを共有していきます。
建築フォーラム「100年後のイエを考える」
開催日時:2025年2月22日(土)
16:00-18:00(受付15:30-)参加無料、ドリンク付
会場:Cafe 小馬 キラリ店(富山市ガラス美術館 TOYAMA キラリ 2階/富山市西町5−1)
<モデレーター>
福田和則(株式会社エンジョイワークス)
<パネリスト>
水野桂子(建築士/水野建築研究所共同代表/住宅医)
種昻哲(建築士/studioSHUWARI代表)
加藤則子(作家/金沢科学技術大学校講師/裏千家茶道「お茶ごっこ」主宰)
明石博之(場ヅクル・プロデューサー/社会起業家/グリーンノートレーベル株式会社代表取締役)
参加申込はこちら
お問い合わせ
株式会社ワールドリー・デザイン 名川、田村
TEL tel:0766-50-8565(平日9:00-16:00)
エンジョイワークスが手掛ける富山県内のプロジェクト
エンジョイワークスが湘南エリア(鎌倉や葉山)で約10年間展開してきた「塀のない分譲プロジェクト」です。100年愛される家「THE SKELETON HOUSE(スケルトンハウス)」を配置した「ハーブガーデンヴィレッジ」を富山市婦中町で手掛けています。敷地内の4棟の間に、塀ではなく、大きなウッドデッキと芝のアプローチが広がる「新しい分譲スタイル」として注目いただいており、グッドデザイン賞受賞の「スケルトンハウス」とそれに設置する屋根一体型の太陽光パネルは、ともに富山県内で初の施工。湘南発の「ヴィレッジ」の思想やカルチャーを富山にも広げていきます。*婦中町の「ハーブガーデンヴィレッジ」は2月3月毎週末、現地見学会を実施中
https://tajima.enjoy-village.com/
【泊まれる蔵 The Bath & Bed Tateyama】
富山県南東部の立山町で2023年に、私たちが手掛ける「泊まれる蔵」The Bath & Bed Tateyamaを開業しました。活用されていない蔵を宿泊施設にする全国プロジェクトで、神奈川県・葉山に続いてこれが2例目。日本独自の建物文化「蔵」を活かして、宿泊体験と地域観光を楽しんでもらう。長野県の小布施や佐久穂、愛媛県の道後でも展開中。
https://bathandbed.team/
株式会社エンジョイワークスについて
2007年創業、湘南・鎌倉を拠点に不動産・建築設計・空き家再生・人材育成に取り組んでいます。「みんなで一緒にまちづくり」を掲げ、遊休不動産を活用した地域拠点や宿泊施設の運営も展開。2017年より「ハロー! RENOVATION」を運営し、不動産クラウドファンディングを活用した持続可能なまちづくりを推進。2023年に国交省アワード大賞を受賞、2024年には和歌山県紀の川市の地域再生推進法人に指定されました。富山県ではこのほかに、立山町の「土肥邸母屋」のコンセプト設計やリノベションを手掛けており、射水市では市の内川未来戦略会議の委員として参画しています。同市内では、物件再生のプロジェクトもスタート予定。
【会社概要】
社名:株式会社エンジョイワークス
本社所在地:神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-3-1₋2階
代表取締役:福田和則
設立:2007年11月
HP: https://enjoyworks.jp
企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。