熱海梅園・もみじ祭りで大好評だった「電動モビリティ・JOYカート」が、梅まつりでも利用できます。
歩行者領域の安全で可愛い電動モビリティで、熱海梅園を移動できます。
熱海梅園もみじ祭りで導入され大好評だった電動モビリティ「JOYカート」のレンタルサービスが、2月末までの「梅まつり」にも登場いたします。
熱海梅園もみじ祭りで導入され大好評だった電動モビリティ「JOYカート」のレンタルサービスが、2月末までの「梅まつり」にも登場いたします。
「JOYカート」は免許不要で、誰でも安全に操作できる歩行者扱いの電動モビリティ。坂道や広い園内での移動も快適に行えるため、高齢者、子育て世代、持病を持つ方々など、さまざまな事情で観光を躊躇していた方々の行動範囲を広げる新しい移動ソリューションとして多くの支持を集めています。
若い世代にも大好評。「お洒落」「可愛い」の声を多数いただいております。
もみじ祭りでは、ご家族で来園されシニアの方がJOYカートで移動、ご家族はJOYカートと一緒に梅園を満喫するシーンが多数、見られました。
初めて乗る電動モビリティ、最初はこわごわと乗られますが、ちょっと練習して自分の力で移動できるようになるに従い、皆さん笑顔が増えて行かれます。
中には、キツイ坂道をスイスイと移動され、若いご家族に「早くおいで」と催促するシーンも。
皆さん、最後は満面の笑顔で「これがあったお蔭で、梅園を堪能できました」「これが無かったら入口で休んで帰っていました。梅園を一周出来て、嬉しかったです」「熱海に来てよかった!」「また来ますね」
との嬉しい言葉の連続でした。
若いグループも、子連れのファミリーもそれぞれの楽しみ方で、梅園で活用していただけました。
この実績を受けて、2025年、梅まつりでもレンタルを実施いたします。
本年は平日限定となりますが、是非皆様、ご来場ください。
貸出ブースは、熱海梅園の事だったら知らない場所は無い「熱海まち歩きガイドの会」になります。
熱海まち歩きガイドの会の「熱海梅園ミニツアー」でもJOYカートは利用可能です。
ガイドさんの蘊蓄ある梅園案内との組み合わせも楽しいシーンになりますので、是非ご活用ください。
観光地での移動課題を解決し、データ活用で更なる魅力向上へ
NOAA株式会社は、観光地での2次交通問題を解決し、ユニバーサルツーリズムを実現するために、「JOYカート」を提供しています。特に坂道が多く広い梅園内では、シニアや子育て世代、持病を持つ方々にとって、長距離移動や坂道の上り下りは大きな負担となるため、「JOYカート」が移動の選択肢として重要な役割を果たしています。
また、「JOYカート」には最新のGPS機能やIoT技術が搭載されており、カートのバッテリー残量、走行位置、走行軌跡などをリアルタイムで計測しています。このデータを活用することで、観光客の移動傾向を把握し、梅園内での動線の最適化や、観光地としての魅力をさらに高めるための情報提供が可能になります。
インバウンド観光客にも好評
「JOYカート」は、インバウンド(外国人観光客)にも好評を得ています。観光地での移動が楽になり、長距離歩くことが難しい方々でも梅園を快適に回遊できるため、観光体験がより充実したものとなっています。言語の障壁があっても簡単に操作でき、電動モビリティならではの快適さを提供しており、多くの外国から訪れる観光客にも喜ばれています。
観光地での新しい移動体験を提供
「JOYカート」は、免許不要で誰でも簡単に操作できる設計が特徴です。観光地での移動負担を軽減し、観光客が「もう少し先まで行ってみよう」と行動範囲を広げることを可能にします。また、データ活用によって観光地の動線を最適化し、訪れる人々にとってより魅力的な観光体験を提供します。
地元住民からも日常的に利用したいとの声
「JOYカート」を体験した熱海梅園の訪問者からは、観光地だけでなく、日常的に利用したいとの声も多く寄せられています。特に、高齢者や犬の散歩をしている地元住民からは、「梅園での体験を通じて、日常的にカートを使いたい」という意見が多くありました。また、犬と一緒にカートに乗って散歩することができるため、地域の住民にも日常的に役立つ移動手段として支持されています。今後は、観光地だけでなく、地域内での活用の場を広げることを目指しています。
貸出情報
実施期間:2025年1月27日~2月末までの毎週平日(月曜日から金曜日)
NOAA株式会社は、「JOYカート」を通じて観光地での移動課題を解決し、ユニバーサルツーリズムの実現を目指しています。また、観光地のデータを収集し、梅園の魅力向上に貢献しています。今後はさらに貸出エリアを拡大し、より多くの観光客に「JOYカート」の体験を提供していく予定です。
本件に関するお問い合わせ先
NOAA株式会社 広報担当
Email: info@noaa.jp
Tel: 03-5356-9333
https://noaa.jp
企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。