日本を代表するレザー産地姫路、皮革に特化したアーティスト・イン・レジデンス、第2回の招へいアーティスト決定
一般社団法人L-A・I・R(エルエア)は、2024 年に姫路市花田町高木で設立されたアーティスト・イン・ レジデンスです。国内外からジャンルを問わずアーティストをレジデンスに招聘し、皮革文化のさらなる表現手段の開拓と地域創生につながる活動を支援しています。地域に向けた交流会やワークショップなどを開催し、地域・アーティスト双方に良い影響を与え、ともに成長できることを目指しています。第2期のアーティストとして、原 良輔(セノグラファー / 建築家)浅川奏瑛(ダンサー / 振付家)2名が選出されました。彼らは共同で新しい挑戦を行い、姫路の地でその創造力を発揮します。
招へいアーティスト
原 良輔│Hara, Ryosuke
セノグラファー / 建築家
参加期間:3ヶ月 1月15日~
兵庫県高砂市出身。九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻修士課程修了。
建築家三井嶺氏に師事。
現代における地域固有性を再考し、その地域、その場所でしか存在し得ない「光景」を作ることを目指して作品製作を行う。
2022 年より「演劇空間ロッカクナット」を主宰。セノグラファーとして空間、アートワークを立ち上げ、さ
まざまなアーティストやパフォーマーとコラボレーションして融合的な作品制作を行っている。代表作であ
る『竹箆舎-TAKENOYA-』では竹林の中に竹を構造としたパビリオンを建設しそこで野外演劇の上演を行い、
GOOD DESIGN NEWHOPE AWARD 2023、JID AWARD 2023、九州大学総長賞最優秀賞など多数受賞。
2024 年には九州大学法文学部100 周年記念モニュメントの製作者に採択され、大型立体作品『待ち合わせ』
を完成させた。
参加にあたって──18 歳まで播州の地で育ち、この地で育んだ経験や触れてきた文化は今の自分の作品製作の中に潜在的に影響を与えていると考えて
います。今回の滞在を通して、地元播州の地域資源、人やコミュニティーを含む様々な素材に向き合うことで、幼少期の過去の記憶が作品として昇華さ
れる瞬間に出会えることに期待しつつ、自分の作品制作の原点に出会えるのではないかと楽しみにしています。
浅川 奏瑛 │Asakawa, Kanae
ダンサー / 振付家
埼玉県越谷市出身。5 歳から新体操を始め高校卒業まで続け、現在はコーチとして携わる。尚美学園大学芸術情報学部舞台表現学科ダンスコースに入学。三輪亜希子、清水フミヒトに師事。新体操の経験から得た柔軟性と「とめ・はね・はらい」を意識したキレのあるムーブメントを特徴に、〈過去と現在を繋げ、現在と未来を繋げること。そして平和への祈り〉を作品創作の核にし、光や闇、生と死、戦争と平和といった様々な境界に揺らぐ感情や感覚をドラマティックに立ち上げる。
クロスプレイ東松山 2023 年度滞在アーティストとしてデイサービスに滞在し、その経験をもとにソロ作品を上演。2023 年から自主企画「浅川奏瑛 四季シリーズ」を立ち上げ、異ジャンルのアーティストとコラボレーションし長編作品を発表している。また、座・高円寺レパートリー「 小さな王子さま」(テレーサ・ルドヴィコ脚本・演出)に王子役として 2021 年より参加し、演劇作品にも積極的に挑戦している。主な作品に、特攻作戦を題材にした『O ku』、孤独と暴力をテーマにした『帰り道をなくして、この足』、世界の終焉を描いた『TOKYO 21XX』など。ヨコハマダンスコレクション 2021-DEC 最優秀新人賞、アーキタンツ・アーティスト・サポート賞受賞。SAIDanceFestival2023 ソロ部門にて審査員賞受賞。
参加にあたって──私はダンサー・振付家として、日常に感じたことや思いついた事柄を忘れないように、輪郭を与えるように、メモやエッセイのような実験的な作品創作を続けています。戦争や人類滅亡などの地球規模の問題を背景にしつつも、人間本来の感情や感覚、愛といった普遍的な存在に焦点を当て、それらを身体を通して深く掘り下げることを重要視し、困難な時代だからこそ共感や連帯感、そして生きることの意味を問いかけるような表現を目指し、自身にとっても観客にとっても忘れられない心揺さぶる瞬間を立ち上げる事を大事に作品創作に取り組んでいます。今回の滞在を通して原さんの心の奥にある風景と自身とを重ね、地域とそこで育まれた資源についてリサーチをしながら、変わり続けることと残り続けること、そして育ち続ける身体にフォーカスを当てた作品創作をしたいと思っています。
ARTIST IN RESIDENCE & SUPPORT PROGRAMついて
L-AIRは、皮革に特化したAIRとして「ARTIST IN RESIDENCE & SUPPORT PROGRAM」を提供しています。このプログラムでは、フィールドリサーチや技術指導、ワークショップやオープンスタジオを通じた地域コミュニティとの交流機会など、アーティストの創作・成長を支援する様々なサポートが含まれます。
現在、2025年度のアーティスト募集に関する情報を公開中です。 詳細はL-AIRの公式ホームページやアーティスト・イン・レジデンス募集サイトをご確認ください。
**お問合せ先:**
一般社団法人L-AIR
兵庫県姫路市花田町高木77
Tel: 079-262-6465
Email: miyauchi@l-air.or.jp
Web: https://l-air.or.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/l_air_himeji/
企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。