AI文章生成サービスを使った日本初の文学賞 「AIのべりすと文学賞」の第2回 開催決定!

株式会社デジタルメディア研究所

2024.09.25 11:02

株式会社デジタルメディア研究所(東京都目黒区/代表・橘川幸夫)は、AIによる文章生成サービス「AIのべりすとβ2.0」を利用した文学賞の第2回目を開催します。

2022年に開催された第1回「AIのべりすと文学賞」には、389作品の応募がありました。10代から70代まで世代の幅広さに加え、純文学に限らず、短歌、シナリオなどさまざまなジャンルわたってクリエイトされていたのが特徴です。

AI文章生成サービスを使った日本初の文学賞
「AIのべりすと文学賞」の第2回 開催決定!

株式会社デジタルメディア研究所(東京都目黒区/代表・橘川幸夫)は、AIによる文章生成サービス「AIのべりすとβ2.0」を利用した文学賞の第2回目を開催します。

2022年に開催された第1回「AIのべりすと文学賞」には、389作品の応募がありました。10代から70代まで世代の幅広さに加え、純文学に限らず、短歌、シナリオなどさまざまなジャンルわたってクリエイトされていたのが特徴です。
 
◆第1回受賞作品は書籍化

受賞作のうち小学館賞を受賞したギン・リエ 「カミガカリ 不自然言語処理連続殺人事件」は、八女深海名義で2024年6月6日に小学館から出版されています。

また「AIのべりすと文学賞 受賞作品集」も事務局から発売中です。

◆AIのべりすと文学賞 開催概要=======================

◆募集内容
[小説作品] 8,000文字~10万字程度
[ショート作品] 1,200文字~1万字程度
※エッセイ、シナリオ、クイズ、俳句等形式は問いません
◆応募方法:公式サイトの応募フォームから
◆募集期間:2024年12月1日~2025年5月31日
◆発表:2025年11月1日
◆受賞作
最優秀作品賞 1名 (賞金50万円と副賞)
純文学賞 1名(10万円と副賞)
エンタメ/ライトノベル賞 1名(10万円と副賞)
AIショート賞 1名(10万円と副賞)
◆審査員
柳瀬博一(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 教授 <メディア論>)
池澤春菜(声優)
KAHUA(AIアート・ディレクター,アーティスト)
ダ・ヴィンチ・恐山(作家・ライター)
橘川幸夫(株式会社デジタルメディア研究所)

====================================
◆「AIのべりすと文学賞」開催にあたって
審査委員長 橘川幸夫(株式会社デジタルメディア研究所)

AI(コンピュータ・テクノロジー)が急速に社会に浸透し、新しい時代の予感を感じます。これからの時代は、AIだけに頼るのではなく人間だけで頑張るのでもなく、両者の共同作業によって新しい文化を築いていく時代だと思います。
「AIのべりすと」を開発したSta氏は、「AIはティンカー・ベル(ピータパンに出てくる妖精)のようなものだ」と語っています。
「AIのべりすと」を使ってAIと語り合いながら物語を紡いでみませんか。これまで小説を書いてきた人には、新しい道具を使った想像力の飛躍を感じることが出来るかも知れませんし、小説などとは無関係だと思っていた人は、思わぬ自分の才能を発見するかも知れません。世代も、性別も、立場も超えて、新しい時代の創作活動の幕を、みなさんと一緒に開けていきたいと思います。大勢の皆さんの応募をお待ちしています。

◆協賛企業を募集します

「AIのべりすと文学賞」によって、クリエイターたちのさらなる活性化をはかっていきたいと思います。
AIによる創作の可能性に関心をお持ちの企業様は、事務局までご連絡ください。

◆学校・サークルなどで「AI物語ワークショップ」を実施しませんか

「AIのべりすと」を使って、誰でも物語が生成できます。AI入門として学校や学習塾で子どもたちに「AI物語ワークショップ」を実施できます。
ワークショップの成果として「AIのべりすと文学賞」に応募することもできます。子どもたちに限らず、年代不問でサークルなど運営している方は参加できます。
関心のある方は事務局までお問い合わせください。

**************************************
最強最大のにほんごAI「AIのべりすと」とは?  

世界的にファンの多い音楽ゲームアプリ「ToneSphere」等を開発してきたクリエイターSta(すた)が、Google TRCの協力のもと日本語で史上最大、総2テラバイト以上のコーパスからフルスクラッチで訓練した小説AIです
ChatGPTが大きな話題になる以前2021年秋に正式リリースされるとSNSを中心に瞬く間に話題になり、授業に取り入れる学校も現れています。

◆寡黙なガリ勉から一変したChatGPT 日本語AI開発者の視点
(朝日新聞2023年6月4日)
「AIのべりすと」の開発者Staがインタビューを受けています。

◆「AIのべりすと」開発者「Sta」プロフィール==================

1988年 東京都生まれ。ゲームクリエイター、作曲家、プログ ラマー。幼いころからパソコンに興味を持ち、9歳で1,000本のゲームを作成。デジタルメディア研究所の橘川幸夫氏に認められる。小学校1年生から不登校。『新潮45』特集<21世紀の日本を支える「21人の若き天才」>に「すでに伝説的な不登校小学生」として取り上げられた。

2012年6月 iOS・Android向け音楽ゲームアプリ「Tone Sphere」をリリース。企画からプログラム・グラフィック・音楽など全てを自身が手がけ2021年までに世界で120万ダウンロードを達成。「AIのべりすと」も、当初は次にリリースする予定のゲームで使う目的で開発されたものである。株式会社Bit192代表。
  ◎SNS https://twitter.com/_bit192
◎ゲーム「Tone Sphere」等の活動 
Staによる【AIのべりすと】4,5年後のAI世界のロードマップ

企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。

種類
その他

カテゴリ
エンタメ

サブカテゴリ
ゲーム・ホビー
システム・通信