3月1日は「防災用品点検の日」おうちの防災用品をチェック!
防災用品ってどこにどう収納するのが良いの?とお困りの方に神谷コーポレーション金沢ショールームの例をご紹介いたします!
3月1日はなんの日か皆さんご存じでしょうか?正解は…「防災用品点検の日」です。これは関東大震災が起きた1923年9月1日を起点とし、季節の変わり目となる3月1日、6月1日、9月1日、12月1日に防災用品の点検を行う日として防災システム研究所の防災・危機管理アドバイザーである山村武彦氏が定めた記念日です。
防災用品点検の日には、非常食や水、懐中電灯、ラジオ、応急処置キットなどの防災用品を点検し、賞味期限や状態を確認します。また、必要に応じて新しいものと交換したり、補充したりすることが大切です。
定期的に防災用品点検を行うことで、災害時に備えて適切な準備を整えることができます。この機会にご家庭の防災用品のチェックをしてみてはいかがでしょうか?
さて、皆さんのお家の防災用品はどこに収納していますか?「うちはバッチリです!」なご家庭もあれば、「意外と奥の方に収納してあって取り出しにくいかも…」や、「そもそもあんまりちゃんと準備できていないな…」などご家庭によって防災用品の準備は様々だと思います。
そこで今回は神谷コーポレーション金沢ショールームの防災用品収納方法を皆さんにご紹介いたします!
当社のショールームでは、玄関収納に防災グッズを収納しています。
神谷コーポレーションのフルハイトクローゼットは床から天井まであるため、一般的な高さのクローゼットと比較すると上部の収納用品が出し入れしやすく、ストレスを軽減できます。
なぜストレスを軽減できるかというと、一般的なものでは必ず下がり壁と呼ばれるものがつきますが、フルハイトクローゼットの場合は床から天井までつながっているため下がり壁がありません!そのため一般的なものよりも収納用品の出し入れがスムーズになるためです。
仕様
フルハイトクローゼット MR-4型 4枚固定折れ戸
クリアオーク柾目 マット仕上げ
取手 N2
天然突板を使用したクローゼットとなっています。突板のいいところは経年変化で色がだんだん変わっていくところです!時間が経つほど深みのあるものになります!
扉を開けると中には南海プライウッドのアートランバーを使用した収納棚が設けられています。1つずつ見ていきましょう!
まずは1番上の段です。ここには寝袋、ティッシュ、非常用ろうそく、折り畳みウォータータンク、懐中電灯、ヘッドライト、携帯ラジオ、簡易ヘルメットが収納されています。
真ん中の段にはペットキャリー、家族人数分の非常用持ち出し袋に加えてペット用の持ち出し袋も用意してあります。
最後に下の段には
5年保存水を2L×6本を2箱準備してあります。また、旅行用のキャリーケースも一緒に収納してありますが、キャリーケースは容量が大きいので玄関に収納することで室内の洋服の収納スペースの圧迫を改善することができます!
いかがでしたでしょうか?防災用品は出入り口の動線上に収納することであちこち取りに行かずにスムーズに避難することが可能になると思います。また、防災用品を準備したからといって点検を怠ってしまってはせっかく準備した意味がなくなってしまいます…!
この土日におうちの防災用品をチェックしてみてくださいね!
当社のショールームでは防災用品の収納だけでなく、神谷コーポレーションのフルハイトドア、アイカ工業のスマートサニタリー、南海プライウッドの収納などをご覧いただくことができます。ご興味のある方はぜひ当社神谷コーポレーション金沢ショールームにお越しください!!
皆様のご来場をお待ちしております!
※当ショールームは完全予約制となっております。
お越しの際は必ずご予約をしていただくようにお願い致します。
平日:9:00~17:00
土曜:9:00~16:00
[定休日]日曜・祝日、年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休業
☟☟☟☟こちらのURLから簡単にご予約いただけます!☟☟☟☟
https://outlook.office365.com/owa/calendar/Bookings@kurosakisangyo.co.jp/bookings/
アクセス情報
[お車でお越しの方]
能登方面より:のと里山海道終点より約10分
加賀方面より:北陸自動車道 西インターより約20分
富山方面より:北陸自動車道 東インターより約20分
[駐車場] 10台程度
[電車・バスでお越しの方]
金沢駅西口から北鉄金沢バス70番乗り場
「粟崎・内灘駅行き」バス利用、「近岡」バス停下車、徒歩約3分
☟☟☟☟その他ショールームに関するお問い合わせはこちらまで☟☟☟☟
TEL:076-238-9922
FAX:076-238-7073
企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。