欲望が人を動かし、マーケティングを変えてきた。『欲望で捉えるデジタルマーケティング史』刊行のご案内

株式会社 太田出版

2022.04.01 16:29

コミュニケーション・ディレクター さとなお 絶賛!!

インターネット広告が登場したのが1990年代。デジタルマーケティング史を軸に、 広告にまつわるテクノロジーや当時の社会情勢など30年分の「知っておくべき」をこれ一冊に詰め込みました。刊行に寄せて、筆者からのコメントも到着!

欲望が人を動かし、マーケティングを変えてきた。

インターネットが広がったのも、インターネットが広告メディアとなったのも、黎明期のインターネットユーザーの欲望によるものでした。また、既存のメディアに比べて、懐疑的に見られていたインターネット広告の概念を覆し、価値を認めさせたいというインターネット広告の担い手の欲望がテクノロジーの進化を後押ししました。さまざまなコミュニケーション手法、インターネット広告の自動化、効率化も、生活者や広告主の欲望に応えて生まれたものです。 ――「おわりに」より

コミュニケーション・ディレクター さとなお 絶賛!!

「流行っては廃っていくテクノロジーやノウハウに右往左往しなくなるための武器。それは「欲望」の大きな流れを読む「俯瞰力」だ」――佐藤尚之

インターネット広告が登場したのが1990年代。それから20年あまりのうちに、「イ ンターネット広告なんて」と施策から切り離されていたところから、「インターネット広告も」と存在価値を認められる時代へ。さらには、タッチポイントのプランニングや予算を考えるときに「まずはインターネット広告から」へと、インター ネット広告は立場を大きく変えました。そして今や、マーケティングにデジタルが使われないことはほぼなくなりました。そんなデジタルマーケティング史を軸に、広告にまつわるテクノロジーや当時の社会情勢など30年分の「知っておくべき」がこれ一冊にギュッと詰まっています!

出版に寄せて

出版に至るそもそものきっかけは「ここ30年に及ぶ、インターネット広告に関わる進化の流れ」を整理して語る勉強会をしてほしいというオーダーがあったからでした。

デジタルマーケティング市場がここまで広さも深さも拡大した結果、専門性もどんどん細かくなっています。マーケターは常に変化する状況に対応し続けるだけでも日々大変です。
その結果「自分の担当領域には詳しいけれども、他は知らない」担当者が増え「既に昔に語り尽くされたような失敗が起きる」「見ているマーケティング領域がデジタルだけではない担当者と、デジタルだけの担当者で話が食い違って理解のすり合わない」という問題が増えている、という状況がそのオーダーの裏にはありました。
「そんな今こそ、過去から学び、流れを知って自分の立ち位置を俯瞰で理解するべきでは、という発想に至りました」という趣旨の説明がありました。
  
とはいえ最初は「そういう資料ありませんか?」的なニュアンスだったので、「そんな便利なものはありません」と即答していたのですが、折角の機会と捉えて、作ってみてもいいかなあと考え始めました。
「もし多少時間をいただけるなら、イチから作りますがその余裕はありますか?」と聞いてみた所「もちろんです」ということで出来上がったのが、数十ページのパワポ資料です。

が、とにかくこの資料が難産で。
インターネットの歴史って、世界史みたいなんです。
年表で並べていくと「ローマがこうだった時トルコでは」「しかしここでローマとトルコの歴史が合流しまして」みたいな感じで「アドテクでこうだった時クリエイティブでは」「ここでモバイルとPCが合流しまして」となるのです。バラバラに進行したりくっついたり離れたりを繰り返すので、時系列に並べるだけでは全然整理にならないんです。

他にも例えば、mixiが登場したのは2004年ですが、mixiの日本社会への影響を語るなら2008年ぐらいのタイミングにはしたい、となります。それはYouTubeにもiPhoneにも、ありとあらゆるモノ・コトに及ぶことでした。となると、登場時の年号で語ると、実態を表すことにならないわけです。

どうにかして、複数ラインを大きな流れとして同時に受け止められるような語り口と、実際に普及したタイミングで語れるような整理が実現できないだろうか……と、無い頭を絞りに絞ってたどり着いたのが「変化のベクトルを生み出した、人の欲望を中心に語っていこう」でした。
それを発見したら早かった気がします。
結局、歴史を作ってきたのは人なんだ、ということに帰着したのです。

そうしてまとめ作業をする中で「これは完成させなくてはならない」と思いを強くしたのは、さまざまな資料の散逸という事実でした。
デジタルマーケティングに関わる資料は、常に最新状態を保つために、古い資料は混乱を招きやすいからと、さまざまなマーケターが削除してきた経緯もあり、2000年台前半に使われていた勉強会資料の発掘は困難を極めました。さまざまな方のハードディスクから消えているのです。
「これは、今まとめておかないと、さらに消えてしまう」という責任感のようなものも芽生えたのでした。

そしてパワポ資料が出来上がり、それをベースに研修資料的読み物に出来ませんかという話になり、その読み物を書籍にしてみようじゃないかとなり、でもこんなに固有名詞出まくる内容を総合広告会社から出せるもんだろうか、みたいなあれこれを経て出版に至りました。

特定の広告会社に所属するものが書いた本ですが、中身はフラットさを心掛けています。たとえ競合社であっても、歴史の変化に貢献したのであれば存分に登場させました。自社都合でスルーなんてかっこ悪いことはしたくない、とここは結構こだわりました。

本のカバーを剥がすと出てくるのは海の絵です。
表紙デザインにあたっていくつかの案をご提示いただいた中で
「インターネットは広大な海なので!」
ということで、砂浜に佇む犬と人の案を選ばせていただきました。
「性別が消せるのもまたインターネットの特徴なので、海辺の人の性別を不詳にしたいです」という無茶な要望に答えていただいたことも付け加えておきたいところです。
  
ちなみにカバーに穴が空いていて、スマホ画面から下の海が見える様になってるデザインなんです。
オシャレだ!!!

とまあ、そんなこんなでようやく完成を見ました。
ここにこぎつけるためには沢山の方の協力がありました。
特に太田郁子さん、稗田竜子さんなしには、出版はもちろんこの企画、脳内で行われた試行錯誤すらなかったです。本当に良い機会をいただけたと感謝しています。

2500円とビジネス書にしてはちょっと高いですが、教科書的な感じで数年経っても古びない内容になったかなと思います。
お手元に置いていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

おもな目次

1章 90年代後半:デジタルマーケティング業界はどのようにして誕生したのか
2章 2000〜2003年:デジタルマーケティングが存在価値の証明を模索した時代
3章 2003〜2008年:情報発信者の変化がもたらした新たな変化
4章 1999〜2010年:モバイルという、もうひとつのデジタルマーケティング市場
5章 2008〜2011年:リーマンショックによる強制的な変化の加速
6章 2011〜2013年:デジタルを使わないマーケティングが存在しない時代へ
7章 2013〜2016年:デジタルマーケティングと、マスマーケティングの相互理解の鍵
8章 2010年代後半:デジタルマーケティングの拡がり
コラム1: 日本のクリエイティブはデジタルにどう影響を受けたのか
コラム2: 世界のプライバシー・データ保護はどう変化するか
※詳細な目次は、弊社書誌ページにてご確認下さい。

筆者プロフィール

森永真弓(もりなが・まゆみ)
株式会社博報堂DYメディアパートナーズメディア環境研究所上席研究員。通信会社を経て博報堂に入社し現在に至る。コンテンツやコミュニケーションの名脇役としてのデジタル活用を構想構築する裏方請負人。テクノロジー、ネットヘビーユーザー、オタク文化研究などをテーマにしたメディア出演や執筆活動も行っている。自称「なけなしの精神力でコミュ障を打開する引きこもらない方のオタク」。WOMマーケティング協議会理事。共著に『グルメサイトで★★★(ホシ3つ)の店は、本当に美味しいのか』(マガジンハウス)がある。

書誌情報

『欲望で捉えるデジタルマーケティング史』
https://www.ohtabooks.com/publish/2022/04/08154446.html
著者:森永真弓
イラスト:坂内拓 装丁:岩間良平(trimdesign)
発売:2022年4月9日
定価:2,500円(税込)
判型:四六判 ページ数:192ページ
ISBN:978-4-7783-1790-4


【2022.4.7追記:イベント開催決定‼】

『欲望で捉えるデジタルマーケティング史』の森永真弓と、『映画を早送りで観る人たち』(光文社)の稲田豊史によるW刊行記念イベントが開催決定!
4月19日20時より、オンライン(Zoomウェビナー)にて開催。チケットはPeatixで受付中です。
「スキップされる映画、ブロックされる広告」
https://bb220419b.peatix.com/


※プレス素材につきまして※

書影ほか中面のサンプル画像等は、
こちらよりダウンロードいただけます。
 https://ohtabooks.box.com/s/hljrau4cuih5xu2sshxa4fp8ybukrycb
 PASS:yokudigi0409
ぜひ貴社メディア掲載時にご活用下さい。

==========================
▼本件に関するお問い合わせはこちら▼
株式会社 太田出版
お問合せフォーム:https://www.ohtabooks.com/contact.html
==========================

企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。

種類
商品サービス

カテゴリ
エンタメ

サブカテゴリ
広告・宣伝