【鳥取県】好評につき第3回「デジタル人材育成・マッチング事業」を開始!
~地域の雇用創出を支える、実践型リスキリング支援~
鳥取県では、県内企業のデジタル人材確保のため、求職者や移住希望者を対象にリスキリング(再教育)から就職までを支援する「デジタル人材育成プログラム」を、今年度も継続して実施いたします。
本プログラムは、厚生労働省の「地域活性化雇用創造プロジェクト(通称:地プロ)」の採択を受け、鳥取県が実施するもので、県内外の求職者を対象に、約5ヶ月間のデジタルスキルの習得及び県内企業とのマッチングを支援し、地域における良質な雇用の創出を目指しています。昨年実施された第2回目では鳥取県内外合わせて47名の応募がありました。今年度は募集定員を30名まで増やし、より多くの方の就職・転職支援を実施します。
運営は、株式会社テックアイエス(本社:愛媛県松山市)が委託を受け実施いたします。
◆なぜデジタル人材が企業にとって必要なのか?
デジタル人材はIT企業だけではなく、様々な業種や企業に必要になっています。その背景には、生産性向上に関する課題の中で人材不足の比重が大きく、単なる労働力の補充だけでは課題の解決は難しいことが挙げられます。また、時代の急激な変化(デジタル技術の進化など)に対応するためにはIT導入だけでなく、使い手の獲得が必要となっています。
デジタル人材を雇用することで、業務効率化だけではなく従業員満足度の向上や売上拡大に繋げることも可能です。
◆鳥取県デジタル人材育成プログラム(※)とは?
※事業名:鳥取県デジタル人材育成・マッチング事業
プログラムの重点施策:
■ 鳥取県内企業のニーズに即した実践的スキルの習得支援
本プログラムでは、県内企業の人材ニーズや最新の技術トレンドを反映したカリキュラムを提供します。受講者は、ITの基礎から応用までを段階的に学ぶことで、実務に即したスキルの定着を図ることが可能です。企業現場に近い学習環境を整備し、即戦力として求められる人材の育成を行います。
■ 就・転職につながる個別最適化された伴走型支援体制の構築
一人ひとりのスキルレベルやキャリア志向に応じた個別支援を徹底します。具体的には、キャリアカウンセリングやポートフォリオ(成果物)作成のサポート、適切な求人の紹介などを行い、受講者と企業のマッチング精度を高める伴走型のサポート体制を構築。IT分野でのキャリア形成に向け、きめ細やかな支援を行います。
■ 継続的なモチベーション管理による学習離脱防止の徹底
リスキリングを成功させる上で、学習の継続が最大の課題となります。本プログラムでは、定期的な個別面談や進捗の可視化、受講者同士のつながりを活かしたコミュニティ形成を通じて、学習意欲の維持・向上を支援します。孤立感を抱かせない設計により、学習離脱の防止を徹底し、高い修了率を実現します。
◆プログラム詳細
受講希望者募集期間:2025年6月18日(水)〜2025年7月19日(土)
実施期間:2025年8月1日〜2026年3月13日(学習期間:〜2025年12月31日、就職・転職期間:〜2026年3月13日)
内容:IT基礎・Webアプリ開発・データサイエンス・Webデザインなど、デジタル技術を活用し、企業や社会に新たな価
値を提供できる多様な人材の育成を図ることを目的とする。
対象者:参加条件を全て満たす方(※1)
定員:30名
参加費:無料(※2)
交通費:実費 (※3)
==========
※1:参加条件
- 鳥取県内在住、又は県外在住で鳥取県に移住し5年以上定住する意思のある求職者(在職中を含む。)
- オンライン研修カリキュラムの受講及び鳥取県内企業への就職活動 などを実施する意思がある者
- ハローワークで求職登録を行っている、または研修カリキュラムの受講までに求職登録を行うことが可能な者
- 求人企業が実施する説明会や採用面接の参加のために鳥取県を来訪することが可能な者
- 研修の受講や学習習慣の定着のために必要な設備を自ら調達することが可能な者
- 個別に策定される研修カリキュラムの受講時間(約5カ月、300時間程度)を確保することが可能な者
※2:以下の場合は受講料の支払いを求めることがあります。
- オンライン学習コンテンツ受講開始後に、自己都合で辞退した場合
- 県内企業への就職活動を十分に実施しない場合(応募書類を作成しない。求人検索をしない。など)
※3:公的制度を活用可能(詳細条件は個別に確認)
◆参加申込はこちら
受講希望者:求職者向け特設ページ(LP)よりお申し込みください。
◆制度について
本事業は厚生労働省の「地域活性化雇用創造プロジェクト」の採択を受け、地域に良質な雇用を産み出すために鳥取県が実施する事業(通称:地プロ)です。
(求人企業の皆様へ)事業の効果検証のため、利用企業は年2回の雇用実績調査にご協力ください。
(受講者の皆様へ)事業の効果検証のため、ご参加いただいた方の就職状況を個人が特定されない形で集計させていただきます。
◆鳥取県ご担当者様のメッセージ
全国的にデジタル人材の需要が高まる中、どうすれば鳥取県内にデジタル人材を増やすことが出来るかを検討し、本プログラムが事業化されました。
エンジニア転職支援の実績があるテックアイエスと連携しているため、IT経験者の方はもちろん未経験の方でもスキルを習得できるプログラムとなっています。
鳥取県では、皆様の挑戦をお待ちしております。
◆テックアイエスについて
株式会社テックアイエスは、「全ての人にテクノロジーの力を」というビジョンを掲げ、2019年から愛媛県を発祥としてプログラミングスクールのサービスを開始いたしました。時代を⽀える最先端のテクノロジーを学べるサービスを全国・世界へと展開をしており、山陰では5年間に渡り地域に根ざして人材育成に取り組んでまいりました。
現在では、IT人材育成による地方創生やデジタル化による地域課題の解決に向けて、愛媛新聞社と愛媛県内にて包括的業務提携を開始し、さらに株式会社テクノプロジェクトとも業務提携を結ぶなど、地方創生に力を入れた事業拡大にも取り組んでいます。
◆お問い合わせ先
委託事業者:株式会社テックアイエス
運営実施拠点:島根県松江市東本町2-25-1 東本町ビル4階
サテライト拠点:鳥取県米子市天神町2丁目48番地(米子古民家 まちのオフィス内)
担当:島根校 藤田、成相
電話番号:080-7012-0553
メールアドレス:shimane-staff@techis.jp
ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
◆メディアの皆様へ
求人企業と受講者のマッチングイベント(形式:対面)などの取材をご希望の際には、上記担当者宛にご連絡ください。
企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。