2025年2月度のコラム・インタビュー記事 月間ランキングTOP3について

株式会社グレイス

2025.03.24 14:00

エコリク内 コラムランキング

読まれている記事は何か?

2030年までに「サステナビリティが当たり前の社会にする」を目指している株式会社グレイス(所在地:東京都千代田区麹町、代表取締役:安井 悦子、以下「グレイス」とする)は、自社で運営するサステナビリティに特化した転職エージェントエコリク内にて営業日に1件、グリーンジョブやサステナビリティ、ESG、気候変動対策に関する国内ニュースや海外の動向など、転職やキャリアアップに役立つコラムを掲載しています。

この度、2025年2月度のコラム・インタビュー記事月間ランキングTop3を公開いたします。

 

1

【未経験からサステナビリティに関わるキャリアを目指すには?】
未経験からサステナビリティ領域への転職を目指す人にとって、必要な情報を網羅的にまとめています。
グリーンジョブの定義から具体的な求人の探し方、キャリアチェンジの成功事例まで、実践的なアドバイスが満載!

全文はこちら
https://greenjobs.ecoriku.jp/column/20240717/



2

【サステナビリティ情報の保証業務を取り巻く変化に対応 | 株式会社サステナビリティ会計事務所】
コンサルティング業務やサステナビリティ情報の信頼性を高める第三者保証業務を行っている株式会社サステナビリティ会計事務所代表取締役 公認会計士 福島隆史様に現在の対応や仕事の醍醐味についてインタビューいたしました。

全文はこちら

https://greenjobs.ecoriku.jp/column/20250115/


3

【企業の脱炭素経営とCDPについて】
企業の環境に対する取り組みを進めていく中で、また投資市場で、環境分野の国際的なNGO団体であるCDPという名を聞くことが多いと思います。
企業がサステナビリティを考える上で必須のCDPの組織と2024年度の変更点について説明いたします。

全文はこちら

https://greenjobs.ecoriku.jp/column/20250218/

 

(第4位~第10位はこちら)

第4位:介護離職は避けられないのか?

第5位:世界平均気温 産業革命以前比1.5度超上昇はどれだけの衝撃なのか

第6位:アメリカ「パリ協定」からの脱退は対岸の火事ではない

第7位:ミスをする理由は何か?

第8位:気候変動で長期化する花粉~課題解決に向けての取り組み~

第9位:「パーパス経営」が生まれた本当の訳と活用法(2)– 「パーパス経営」の射程範囲って? –

第10位:AI技術は仕事を奪うのか?

 

コラム記事についてはこちら

https://greenjobs.ecoriku.jp/column/

 

【グレイスについて】

グレイスは環境・サステナビリティ領域の人材ソリューション事業で30年の実績を持ち、2030年までに「サステナビリティを当たり前の社会にする」を実現するために日本のサステナビリティ経営の推進を行っています。

 

環境・サステナビリティ領域の社会課題に挑む企業と「想い」を持つ人材とのマッチングで、活き活きと働ける持続可能な社会を目指しており、採用プラットフォームのエコリクを運営しています。

 

【エコリク概要】

エコリク(アドレス: https://ecoriku.jp/)は、環境・サステナビリティ領域に特化した人材サービスに特化したプラットフォームです。

 

グレイスは今後の成長が期待されるグリーンジョブの国内の認知拡大、採用・転職のサポートをしています。

 

 

【本件問い合わせ先】

株式会社グレイス 広報担当:神戸・渡邊

TEL:03-3263-0871(受付時間 9:30~18:00 土日祝・年末年始を除く)

Email: ecoriku@grace-e.co.jp

会社HP:https://www.grace-e.co.jp/

エコリクHP: https://ecoriku.jp/

企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。

種類
その他

カテゴリ
広告・宣伝

サブカテゴリ
ライフスタイル
エネルギー・環境