小川彩佳、荻上チキ、矢田部吉彦が就任!

有限会社DROP.

2025.02.26 11:46

TBSドキュメンタリー映画祭の「意義」に共鳴した3名が、スペシャルサポーターに!

TBSドキュメンタリー映画祭2025

映画祭の「意義」に共鳴した3名が、スペシャルサポーターに!
小川彩佳、荻上チキ、矢田部吉彦が就任!

小川彩佳 「タイパの時代に逆らうように存在するのが、ドキュメンタリー映画」
荻上チキ 「ドキュメンタリーに没入するという経験は、その社会問題を擬似体験」
矢田部吉彦 「TBSドキュメンタリー映画祭のバラエティの豊かさには驚かされる」

58a6b30145b23d971740536849.png

TBSテレビやTBS系列各局の記者やディレクターが、歴史的事件、現在進行形の出来事、そして市井の人々の日常を追い続け、記録し、情熱を込めて世に送り出してきたドキュメンタリーブランド「TBS DOCS」。その想いが結実した場として2021年にスタートした「TBSドキュメンタリー映画祭」が、3月14日(金)より東京・名古屋・大阪・京都・福岡・札幌の全国6都市で順次開催されます!テレビやSNSでは伝えきれない「事実」や「声なき心の声」に迫る本映画祭は、今回で第5回を迎えます。
現代を取り巻く重要な社会問題を考える「ソーシャル・セレクション」、多様な生き方や新たな価値観を見つめる「ライフ・セレクション」、表現者や歴史的発見を通して新たな感性に出会える「カルチャー・セレクション」の3つのテーマに沿って、14作品を選出。あわせて、戦後80年企画と題して、戦時下や戦後を生きた人々を映した3作品も特別上映いたします。

この度、本映画祭を応援し、上映作品の魅力の発信を担うスペシャルサポーターを新設!
テレビ朝日「サンデープロジェクト」「報道ステーション」など報道・情報番組を中心に担当し、現在はTBS「news23」のメインキャスターとして活躍する小川彩佳。そして、メディア論を中心に、政治経済、社会問題、文化現象まで幅広く論じる評論家で、TBSラジオ「Session」ではパーソナリティーを務める荻上チキ。さらに、2映画の配給と宣伝を手がける一方で、ドキュメンタリー映画のプロデュースや、フランス映画祭の業務に関わり、2004から15年以上にも渡り、東京国際映画祭の上映作品選定の統括を担当してきた映画プロフェッショナル・矢田部吉彦の3名が就任いたしました。

小川彩佳は、「「タイパ」の時代、効率を求め、興味のあることだけに時間を費やしがちです。その流れに逆らうように存在するのが、ドキュメンタリー映画といえます。膨大な取材をもとに積み重なる映像の時間。現代のスピード感とはかけ離れたものといえます。しかしいったん触れれば、いつの間にか引き込まれ、心が揺さぶられる。圧倒的なリアルの力、取材者の熱量。」と、せわしない現代におけるドキュメンタリー映画の存在意義を、ニュースに携わる者としてコメント。
荻上チキは、「ドキュメンタリーに没入するという経験は、その社会問題を擬似体験するかのよう。数時間を超えるドキュメンタリーのために、映像関係者らは、数百時間を超える取材、撮影、編集などを行う。それだけの熱量ある映像はそれ自体として希少であるが、今回の出展作品は、いずれの作品も「問題提起の力」が鋭い。」と、圧倒的な時間や手間を掛けて社会問題を提起するドキュメンタリーの必要性を説いている。
矢田部吉彦は、「『巨大蛇行剣と謎の4世紀』では歴史と考古学への好奇心が刺激され、自身で旅立ちを選択した人物の稀有なポートレートである『彼女が選んだ安楽死』は、激しく心を揺さぶられるとともに、日本の硬直化した制度に一石を投じる極めて重要な作品であり、本映画祭の核となる1本だろう。社会への厳しいまなざしとしては『誰のための公共事業』も必見であり、さらに『クマと民主主義』は、クマの駆除対策を通じて行政と民間の難しい関係が可視化され、社会を考える見事な窓となる作品。」と、個々の作品についての見所を述べた。

ドキュメンタリーの可能性と映画祭の魅力をより多くの方々に知ってもらうべく、また、「TBSドキュメンタリー映画祭」に出品される至極のラインナップの魅力伝えるスペシャルサポーターのコメント全文は以下。

 

小川彩佳(「news23」メインキャスター)
皆さんは、仕事や学校、家事から解放された時間を、どのように過ごしていますか?ショート動画を次々と再生、ソファーに座ってネットショッピング、SNSをなんとなくスクロール。そんな時間の使い方、してしまいますよね。
「タイパ」の時代、効率を求め、興味のあることだけに時間を費やしがちです。その流れに逆らうように存在するのが、ドキュメンタリー映画といえます。
膨大な取材をもとに積み重なる映像の時間。現代のスピード感とはかけ離れたものといえます。しかしいったん触れれば、いつの間にか引き込まれ、心が揺さぶられる。圧倒的なリアルの力、取材者の熱量。1.5倍速では捉えきれない行間の余韻、表情の機微、温度。それらがそっと心に響き、物語の終わりに、ふと気づくのです。画面の向こうにいたはずの「誰か」は、「自分」なのだと。作品を監督する記者たちは、私の仕事仲間でもあります。伝えたい思いを放送の枠に収めようともがいてきた彼らが、映画という形で思いを解き放つ。その瞬間を、私も心待ちにしています。まだ見ぬ世界を、一緒に体験しましょう!

709f25052535a99a1740537201.png

荻上チキ(評論家、TBSラジオ「荻上チキ・Session」パーソナリティ)
ドキュメンタリーに没入するという経験は、その社会問題を擬似体験するかのよう。困惑するような実態に圧倒されながら、「こんな出来事があってね」と人に話したくなる。諫早湾干拓事業、関西生コン事件、群馬の森の朝鮮人追悼碑撤去。メディアで触れたニュースが、ドキュメンタリーによって顔が見えるようになる。北海道のクマハンターをめぐる地方自治、南米アマゾンで広がるメチル水銀中毒(水俣病)。知らなかった出来事が、具体的な景色とともに刻まれる。数時間を超えるドキュメンタリーのために、映像関係者らは、数百時間を超える取材、撮影、編集などを行う。それだけの熱量ある映像はそれ自体として希少であるが、今回の出展作品は、いずれの作品も「問題提起の力」が鋭い。数々の作品を浴び、語らいに参加してほしい。ドキュメンタリー映画祭という場は、間違いなく豊かな向き合いの場になってくれる。

6c1266163fe765231740537272.png

矢田部吉彦(前東京国際映画祭ディレクター)
TBSドキュメンタリー映画祭のバラエティの豊かさには驚かされる。『巨大蛇行剣と謎の4世紀』では歴史と考古学への好奇心が刺激され、巨大な「蛇行剣」とはそもそも何なのかを解明する過程で、資料が無いが故に「謎の4世紀」と呼ばれる時代の社会の様相が浮かんでくる様がスリリングで堪らない。自身で旅立ちを選択した人物の稀有なポートレートである『彼女が選んだ安楽死』は、激しく心を揺さぶられるとともに、日本の硬直化した制度に一石を投じる極めて重要な作品であり、本映画祭の核となる1本だろう。社会への厳しいまなざしとしては『誰のための公共事業』も必見であり、巨大な公共事業の無残な「大失敗」の例を知ったならば、愕然とする気持ちを抑えることは出来ないはずだ。さらに『クマと民主主義』は、クマの駆除対策を通じて行政と民間の難しい関係が可視化され、社会を考える見事な窓となる作品であり、編集やナレーションや音楽のセンスも含めて最高の完成度を誇る1本である。

24d3ab2d21e135331740537332.jpg

 

<TBSドキュメンタリー映画祭とは>

TBSテレビやTBS系列の各局の記者やディレクターたちが、歴史的事件やいま起きている出来事、市井の人々の日常を追い続け、記録し続け、熱い思いとともにドキュメンタリー映画として世の中に発信し続けるために立ち上げられたブランド「TBS DOCS」。「TBSドキュメンタリー映画祭」は、TBS DOCSが手がけた至極の作品を集めた映画祭。テレビやSNSでは伝えきれない事実や声なき心の声を発信し続ける本気のドキュメンタリー作品に出会える場として、2021年より開催し、今回で第5回を迎える。
現代を取り巻く重要な社会問題を考える「ソーシャル・セレクション」、多様な生き方や新たな価値観を見つめる「ライフ・セレクション」、表現者や歴史再発見を通して新たな感性に出会える「カルチャー・セレクション」の3つのテーマに沿って、上映作品を選出。あわせて、「戦後80年企画」と題して、戦時下や戦後を生きた人々を映した作品も特別上映。
これまでも『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』(監督:豊島圭介・20)、『ももいろクローバーZ アイドルの向こう側 特別上映版』(監督:酒井祐輔・22)、『人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版』(監督:武石浩明・22)、『戦場記者』(監督:須賀川拓・22)、『シーナ&ロケッツ 鮎川誠 ロックと家族の絆』(監督:寺井到・23)、『オートレーサー森且行 約束のオーバル 劇場版』(監督:穂坂友紀・23)など、12作品以上を劇場公開へ繋げている。

公式サイト:https://tbs-docs.com/2025
公式X:https://x.com/TBSDOCS_eigasai

 

< 映画祭2025 概要 >

■東京=会場:ヒューマントラストシネマ渋谷 

日程:3月14日(金)〜4月3日(木)

■大阪=会場:テアトル梅田 

日程:3月28日(金)〜4月10日(木)

■名古屋=会場:センチュリーシネマ                 

日程:3月28日(金)〜4月10日(木)

■京都=会場:アップリンク京都                  

日程:3月28日(金)〜4月10日(木)

■福岡=会場:キノシネマ天神                       

日程:3月28日(金)〜4月10日(木)

■札幌=会場:シアターキノ                         

日程:4月5日(土)〜4月11日(金)

 
【数量限定特典】特製ポストカード付きムビチケカード、2月7日(金)より発売開始!
全作品共通1回券/1400円(税込)

3月14日(金)より、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国6都市にて順次開催!

企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。

種類
イベント

カテゴリ
エンタメ