一年を通じて花盛りを楽しめる、茨城の“花絶景”  ~第一弾はウメガサク!春(ハル)来る(キタル)~ IBARAKI senseが一足早いお花見&開運スポットに!

茨城県 花絶景PR事務局

2025.02.06 18:24

東京・銀座の茨城県アンテナショップ「IBARAKI sense」にて2025年2月10日(月)〜3月10日(月)開催!

茨城県は、2月11日(火)から開催される「第129回水戸の梅まつり」を前に、2月10日(月)より、東京・銀座の茨城県アンテナショップ「IBARAKI sense」に満開の梅をイメージした装飾を施し、一足早いお花見スポット(花絶景サテライト会場)としてお楽しみいただけます。

東京・銀座の茨城県アンテナショップ「IBARAKI sense」が満開の梅をイメージしたお花見スポット&願いが叶う場に!

満開の「梅」をイメージした装飾で、約600本の梅の枝を天井から吊るした装飾は圧巻です。
会場には映えるフォトスポットも設置。都内でも、茨城の花絶景に行った気分を味わえるスポットとしてお楽しみいただけます。  
また、ほしいもの本場、茨城県ひたちなか市にある「ほしいも神社」の象徴でもある、
金色(ほしいも色)の鳥居を「IBARAKI sense」に設置し、受験や4月からの新生活に向け、
ほしいものが手に入るよう、皆様の祈願成就を応援いたします。

開催日時:2025年2月10日(月)〜3月10日(月)10:30〜20:00
会場:IBARAKI sense(東京都中央区銀座1-2-1紺屋ビル1F)

【花絶景いばらき】
世界的に知られる国営ひたち海浜公園のネモフィラをはじめ、いばらきフラワーパークのバラ、
日本三名園のひとつである偕楽園の梅など、茨城県には数多くの施設・スポットにおいて四季折々の美しい花々があふれています。
これらバラエティーに富んだ花の見どころを横断的につなげ、茨城県全体として「一年中花を楽しめる」
「花絶景といえば茨城」ということを多くの方々に知っていただくために「花絶景」をコンセプトに
プロモーションを展開しています。

≪花絶景サテライト開設・キックオフイベントを実施!!≫
「IBARAKI sense」における花絶景サテライト会場開設初日に、
水戸の梅まつりや茨城の地酒などをPRするイベントを開催します。
ほしいも神社の宮司による特別祈祷や縁起物の配布も行います。

開催日時 : 2025年2月10日(月)12:00〜13:30
会  場 : IBARAKI sense(東京都中央区銀座1-2-1紺屋ビル1F)
参 加 者;水戸の梅大使、いばらき若旦那、銀座の女将、ほしいも神社宮司
内  容:・水戸の梅大使による梅まつりPR
・NHK全国放送でも取り上げられた「いばらき若旦那」と銀座の
女将さんがタッグを組んだ、茨城地酒の試飲提供
・ほしいも神社の宮司による特別祈祷と、縁起物の「梅の枝」や「ほしいも」のプレゼント
(先着50名)
※水戸の梅大使、いばらき若旦那、銀座の女将の祈祷も行います。

【いばらき若旦那】

 
県内の宿泊施設で実際に働く本物の若旦那たちが、茨城の観光を盛り上げるべく昭和歌謡ユニットを結成。
熾烈なオーディションを勝ち抜いたメンバーたちは、
県内外でデビューシングル「O・MO・TE・NA・SHI(おもてなし)」をひっさげ活躍しています。

【ほしいも神社】 

茨城県ひたちなか市の特産物である「ほしいも」をまつる神社として、皆さまの願いが叶うように、
「ほしいもの」が全て手に入ることを願って令和元年に新たに堀出神社の境内に建立されました。
独特な雰囲気と豊かなアイデアによる神事で注目を集め、テレビや海外でも話題に。

VFX技術※1を活用した「いばらき花絶景 ショート動画」を公開します(第1弾)

茨城県では、株式会社エフエム東京のグループ会社であるジグノシステム
ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山川哲生)と
タイアップし、観光地PRの一環としてVFX技術を活用したショート動画を制作しました。
第1弾は、「日本三名園偕楽園の梅」と「国営ひたち海浜公園に咲き広がるネモフィラ」を、
2月10日からユニークな表現で発信します。
   
配信サイト:茨城県観光物産協会instagram
https://www.instagram.com/ibaraki.official?igsh=MXBvandzaDRrZm9lNw==
※1 VFX:実写映像にCGなどのデジタル技術で特殊効果を加える手法です。
映画やCM、動画制作で活用され、現実では実現不可能な表現や視覚なインパクトを可能にします。

茨城県の花絶景をさらに楽しむ体験企画も続々!

県内の花絶景スポットでは、そこでしか出会えない、特別な体験や景色があふれています。
梅まつりを皮切りに、色鮮やかなフラワーリレーが続きますのでぜひお越しください。

水戸の梅大使といばらき観光マイスターが案内する水戸の梅まつり満喫ツアー(ふるさと納税)

地元老舗料亭でのお食事や水戸の梅大使による案内など、
水戸の梅まつりをより深く味わうことのできる特別体験ツアーを開催。
ふるさと納税の返礼品として数量限定で提供いたします。
寄附金額:550,000円(予定)
申込期間:2月3日(月)~2月27日(木) 先着6組
催行日:3月10日(月)、11日(火)、12日(水)、13日(木)、14日(金)、17日(月)※各日1組まで
販売:株式会社JTB水戸支店(企画:水戸の梅まつり実行委員会)

「花絶景×常陸乃国いせ海老」梅林の美しさとグルメが融合

 
偕楽園に咲き誇る鮮やかな梅花と共に、エディブルフラワーを味わうことができます。
まさに花絶景いばらきならでは。
販売日:2月12日(水)~
料金:53,800円~           
購入サイト:https://bushisgo.rezio.shop/ja-JP/product/B-0604

偕楽園「UME The Lights」

 
夜の観梅を楽しむナイトイベント初開催!新たな演出により、
偕楽園の「陰と陽」の世界を表現。普段とは違う幻想的な景色を新体感。
開催日:2月15日(土)~3月9日(日)土日祝日
料金:高校生以上500円、小・中学生300円
公式サイト、購入サイト:https://ume-the-lights.jp/
 
「日本一の花桃の里」桃まつりと花桃アフタヌーンティー

 
雰囲気のある国登録有形文化財の蔵内では、着物姿で「花桃アフタヌーンティー」が味わえます。
また、桃絶景・花桃の里で「抹茶体験」を楽しむことができます。
開催日:半日・一日プラン 3月15日(土)など全4回
    宿泊プラン 3月14日(金)~15(土)など全4回 
公式サイト、購入サイト:https://kogakanko.com
場所:古河市内(古河公方公園、古河のお休み処「坂長」など)

つくば牡丹園「幻の牡丹園」リニューアルオープン

 
世界最大級のピオニーガーデン。園内を大規模に拡張して今春リニューアル!
「世界最大級の牡丹」や「芍薬の花筏」など、見どころ満載です。
開園日:4月9日(水)~5月25日(日) 料金:大人1,500円(団体割引有り)
公式サイト: https://jp.peonygardentokyo.com/
 
わずか10日の絶景 大子「りんごの花園」

 
開花からわずかな期間しか見られない刹那に咲くりんごの花。
りんご園では、アップルパイを味わえるカフェ、授粉体験や染色等のワークショップを楽しむことができます。
開催日:4月19日(土)~4月29日(火祝)
公式Instagram:@daigo_minoritabi(公開準備中)
公式サイト:https://www.daigo_minoritabi.com(公開準備中)
参加りんご園:藤田観光りんご園、姫ヶ滝りんご園など計6園

ひたち海浜公園 世界の絶景 ネモフィラを独占!周遊ツアー

 
ひたち海浜公園のみはらしの丘を開園前又は閉園後に独占できる貸切ツアーを販売。
1泊2日の周遊プランでひたちなか・大洗の魅力を存分に体感してください。
特別開園日:【早朝】4月30日(水)、5月2日(金)
【夕方】4月18日(金)、25日(金)5月1日(木)
予約サイト:https://earthtravel2019.com/zekkeiibaraki
販売開始:2月10日(月)

いばらきフラワーパーク 

 
全身で春を「感じる」『Rose Farm Party』
いばらきフラワーパークでは、地元の新鮮な食材を、園内の特別な空間で味わうお食事をはじめ、
花のプロと楽しむプライベート花摘みやブーケ作りなど、日常と離れ、
花や自然に囲まれて自分と向き合う贅沢な時間を提供します。
開園時間 9:00~17:00(休園日:火曜日)
入園料:大人900~1500円(開花状況により料金が変わります)
※詳細はおってお知らせします
公式サイト: https://www.flowerpark.or.jp/

水郷潮来嫁入り舟~いたこの水辺ウェディング~

 
あやめ祭りで有名な水郷潮来で嫁入り舟を再現した婚礼体験+フォトウェディングプランを
インバウンド向けに販売します。
また、潮来エリアの文化を体験できるショートトリッププラン(4月末~ 催行)も販売開始予定です。
※ツアー詳細、予約サイト等はおってお知らせします(準備中)

「花絶景いばらき」とは?

世界的に知られる国営ひたち海浜公園のネモフィラをはじめ、いばらきフラワーパークのバラ、日本三名園のひとつである
偕楽園の梅など、茨城県には数多くの施設・スポットにおいて四季折々の美しい花々が溢れています。
バラエティーに富んだ花の見どころを横断的につなげ、茨城県全体として一つのコンセプトで「一年中花を楽しめる」
「花絶景といえば茨城」ということを多くの方々に知っていただくために「花絶景」をコンセプトに
プロモーションを展開しています。
茨城県花絶景公式instagram:https://www.instagram.com/p/DAiiFPCScpt/

 

企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。

種類
イベント

カテゴリ
観光・レジャー

サブカテゴリ
食・グルメ