【初開催/老舗3社コラボ】日本のお香文化を体験できるマチイベント『香り博』4月12日(金)から東京・京都で開催

ストリームズジャパン株式会社

2024.04.01 11:11

~日本の香り文化を継承する、薫香業界の老舗3社が初コラボ―レーション~

鳩居堂製造株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:熊谷直久)、株式会社松栄堂(本社:京都府京都市、専務取締役:畑元章)、株式会社日本香堂ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小仲正克)は、日本の香り文化をたのしむ回遊型イベント『香り博』を2024年4月12日(金)から5月12日(日)まで東京および京都の各3店舗合計6店舗にて開催します。

『香り博』とは

2024年春、初めて展開する『香り博』。

東京、京都にある香りにまつわるお店が一体となって「香り」を盛り上げるイベントで、4月18日の「お香の日」を中心に約1ヶ月開催します。参加店舗では、華道、茶道と並び日本の三大芸道の一つである「香道を体験できるワークショップ」や、「限定商品の発売」、「一般非公開の貴重な歴史資料の展示」などを展開いたします。また、香りの老舗巡りが楽しくなるスタンプラリーを企画し、参加者限定のプレゼントもご用意しました。

 

2024年のテーマは「Origin of fragrance(香りの原点)」

日本の香りのルーツを紐解く一般非公開の歴史ある香り文化財の展示、100年以上前の調合によるお香や復刻香など、『香り博』限定アイテムが登場します。日本の香りの原点を知り、体験できる老舗ならではのイベントテーマで、お香初心者から香道の経験者まで楽しんでいただける内容です。

 

『香り博』誕生の背景

このイベントは、お散歩したくなる麗らかな春に街中で楽しめる「香り」を通じて心を研ぎ澄ます時間を体験して欲しいという思いと、日本のお香文化を未来に継承することを目的としています。この度、薫香業界を代表する鳩居堂、松栄堂、日本香堂の3社の有志が同じ目的を共有し、発起人として共同イベント『香り博』を開催することとなりました。

4月18日はお香の日

なお、「お香の日」はお香文化が広まるよう、日本の全国薫物線香組合協議会(現:日本薫物線香工業会)が制定した記念日です。約1400年前の4月に、淡路島に香木が漂着したことが日本書紀に記されており、また「香」の字を分解すると「一・十・八・日」と読めることから、4月18日が「お香の日」として制定されました。

 

日本の香り文化は飛鳥時代に仏教の伝来とともに始まったとされています。その後、平安貴族が香りを楽しむために薫物を調合し、武家社会では禅思想と結びついて香道が確立しました。

 

世界で注目されている「日本のお香」

現在、日本のお香(インセンス)はウェルビーイングの一環として世界中で注目されています。欧米では浄化や瞑想、ルームフレグランス利用といったライフスタイルが広まり、コロナ禍を経てデジタルデトックスの一環として活用されるなど、スピリチュアルな需要や社会がジェンダーレスで多様化するなか、お香が新たな視点で注目されています。また、香りの国・フランスでは日本の「聞香」や「香道」が独自の香り文化として注目され、パリでのイベントも盛況です。

 

【イベント概要】

■イベント名称 :『香り博』(かおりはく)

■開催期間:2024年4月12日(金)から5月12日(日)

 ※時間は各店舗営業時間に準ずる

■公式サイト:https://kaorihaku.com

■公式Instagram :@kaorihaku_official

■参加店舗:

・東京  

東京鳩居堂銀座本店(東京都中央区銀座5-7-4 鳩居堂ビル)

松栄堂銀座店(東京都中央区銀座7-3-8 1F)

香十銀座本店(東京都中央区銀座4-9-1 日本香堂ビルB1F)

・京都             

京都鳩居堂(京都市中京区寺町姉小路上ル下本能寺前町520)

松栄堂京都本店・薫習館(京都市中京区烏丸通二条上ル東側)

香十二寧坂店(京都府京都市東山区桝屋町349-8)

 

■ワークショップについて

会期中、各ブランド店舗にて「Origin of fragrance(香りの原点)」をテーマとしたワークショップを開催。オリジナルの香づくりが体験できる「匂い香づくり」や、香木の香りを鑑賞する「聞香」、また、香道の遊び「組香」を日本酒で展開する「聞酒会」など様々な趣向のワークショップで、日本の香りの原点を再認識できるイベントです。

下記は一部のワークショップです。詳しい内容や場所、スケジュール、お申し込み方法につきましては公式ホームページにて公開します。

『香り博』限定アイテムの発売

独自の歴史や技術などをもつ各社が、「Origin of fragrance(香りの原点)」をテーマに、貴重なアーカイブから『香り博』のために限定復刻したアイテムを4月12日より発売します。

■歴史的資料の展示について

3社合わせて1100年を超える、歴史の重みを感じさせるお香文化の足跡をご紹介します。

※一部、京都、東京の店舗により展示内容が異なる場合があります。

■スタンプラリーについて

京都または東京・銀座の各店で3店舗のスタンプを押印いただいたお客様に、景品をご用意しております。台紙は参加店舗にて配布しております。

(台紙、景品はなくなり次第終了とさせていただきます)

 

各社について

鳩居堂製造株式会社(https://kyukyodo.co.jp )

1663年(江戸・寛文3年)に京都・寺町で誕生した鳩居堂は「薬種商」から始まり、1700年頃(江戸時代後期)より共通する原材料で薫香や線香を製造・販売しています。1877年(明治10年)には当時の太政大臣・三条実美公より平安時代から900年間、宮中で伝えられてきた「秘伝の調香法」を授かり、「一子相伝の秘方」として今日まで大切に守っています。

 

株式会社松栄堂(https://www.shoyeido.co.jp/ )

丹波篠山の里長であった畑六左衞門守吉が商いの道を興した「笹屋」に始まる
松栄堂は創業300有余年。3代目守経の頃「松栄堂」として本格的に香づくりに携わり、以来、12代目に至る今日まで香づくり一筋に歩んでいます。明治30年
には「香水香」の開発と国内初の対米輸出に成功、令和2年には薫香業界初の産業用ロボットを導入するなど、伝統と革新を融合して香り文化の継承と発展にも取り組んでいます。

株式会社日本香堂ホールディングス (https://www.nipponkodo.co.jp/ )

創業2011年。⽇本⾹堂、⾹⼗天薫堂、ESTEBANなど仏事・フレグランス・不動産関連企業10社の持ち株会社。本社 東京都中央区銀座4-9-1

株式会社日本香堂

天正年間創業、宮中御用を務めた香の専門職「香十」より脈々と続く調香技術を受け継いで今に至る。世界中の最高級な香原料を調達、独自の調香技術をベースに、一貫して人々の暮らしと共にある香りづくりに徹し、日本の香の伝統を時代に即したかたちで、未来へとつなげている。

香十(https://www.koju.co.jp/ )

仏教伝来と共に日本にもたらされた天与の貴重な香木から、数々の和の香の文化を生み一千四百余年。香十はその歴史の流れの中に生まれ、継承と時代の新しい創造を行い、伝統の香十練香「黒方」をはじめ、
名人十右衛門名を商品名とするお香や和香木まで、現代に求められる価値ある香製品の数々をお届けしています。

 

プレスリリースのPDFはこちら

 

【クレジット】

香り博(かおりはく) 公式サイト:https://www.kaorihaku.com/

 

 

 

企業担当者の連絡先を閲覧するには
会員登録を行い、ログインしてください。

種類
イベント

カテゴリ
ホーム

サブカテゴリ
エンタメ
観光・レジャー